社会福祉法人あおぞら共生会
|
団体ID |
1090586882
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
あおぞら共生会
|
団体名ふりがな |
あおぞらきょうせいかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
あおぞら共生会はどんあ障害があっても「地域であたりまえに暮らす」ことをめざして、地域の中にとけこんだ小さな場をひとつづつ増やし、利用者の選択肢が増えるように取り組んでまいりました。さらに運営の基盤を安定させ、かつ将来にわたり、障害のある人たちの地域生活を支えていけるように社会福祉法人として新しい道を歩みだしました。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
明石 洋子
|
代表者氏名ふりがな |
あかし ようこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
210-0848
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市川崎区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしかわさきく
|
|
詳細住所 |
京町1-16-25
|
|
詳細住所ふりがな |
きょうまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sfn-aozora.126@minos.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
044-328-7363
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在の場合は、留守電へメッセージをお願いいたします
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
044-328-7363
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1989年12月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1989年12月18日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
神奈川県
|
|
所轄官庁局課名 |
川崎市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
川崎市南部地区の障がい者の親たちを中心としたボランティア団体「ひまわり父母の会」が前身。
平成元年 地域作業所あおぞらハウス開設 平成3年 グループホーム設立 平成7年 地域作業所ぞうさん開設 平成12年 特定非営利法人サポートセンターあおぞらの街開設 平成13年 社会福祉法人あおぞら共生会として認可 平成15年 社会福祉法人あおぞら共生会として第2種事業開始 平成22年 7事業(就労継続B型事業・地域活動支援センター・ケアホーム・居宅介護事業・相談支援事業・川崎市地域生活支援事業・自由契約による生活支援サービス事業)11事業所を運営 平成24年 相談支援事業指定事業者と指定。 ・計画相談支援、障害児相談支援、地域移行支援、地域定着支援。 平成25年 川崎市の障害者相談支援援助再編成に伴い、障害者相談支援事業の事務所移転。 新名称「地域相談支援センターいっしょ」。 グループホーム・ケアホームみらいを多摩区宿河原から川崎区京町に移転。 地域活動支援センター ブルチェロ開設。 平成26年 法改正に伴い、共同生活介護から共同生活援助へ一元化。名称グループホームに統一。 ・障害福祉サービス事業 グループホームあおぞら(あおぞら、あすか、ウィズ、みらい、ボイス)グループホームガーデンあすか開設 平成28年 社会福祉法人改革に伴い、経営組織を強化するため、組織体制を一新。 グループホームウィズを川崎区浅田から川崎区京町に移転。 平成29年 明石洋子副理事長と息子明石徹之氏が糸賀一雄記念賞を受賞。 平成30年 法人内支援事例を表彰する制度(チャレンジングアワード)をスタート。 令和1年 あおぞら共生会創立30周年を記念して式典&祝賀会開催。 令和2年 新型コロナウイルス禍での運営。クラスター発生も抑え、事業継続。 令和3年 グループホームみやこ建築開始。いっしょ、ブルチェロの事業所移転。 令和4年 グループホームみやこ運営開始。 令和5年 指定特定相談支援事業所 相談支援シエルブルー 開設 明石洋子理事長就任。明石洋子理事長が川崎市文化賞(社会功労賞)を受賞。 |
|
団体の目的
|
どんな障がいがあっても「地域であたりまえに暮らす事」を目指して、地域の中にとけこんだ小さな場を少しづつ増やし、利用者の皆さんの選択肢が増えるように、取り組んでいます。
|
|
団体の活動・業務
|
第2種社会福祉事業
・ 地域活動支援センターの経営(あおぞらハウス) ・ 相談支援事業の経営(いっしょ) ・ 障害福祉サービス事業の経営(ぞうさん)(ケアホームあおぞら)(サポートセンターあおぞらの街) ・ 移動支援事業の経営(サポートセンターあおぞらの街) 公益事業 ・ 障害者自立支援法の基づく地域生活支援事業(サポートセンターあおぞらの街エコー) ・ 自由契約による生活支援サービス事業(サポートセンターあおぞらの街) |
|
現在特に力を入れていること |
障がいのある利用者の事を考えた新しい企画を創造しながら小回りのきいた斬新敵で、かつ創造的な活動のチャレンジし続けています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
「SSKWあおぞら」年3回発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|