一般社団法人SHARE

基礎情報

団体ID

1091310191

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

SHARE

団体名ふりがな

しぇあ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2011年 法人設立
2012年 児童発達支援・放課後等デイサービス
      シェアこどもデイサービス 開業
2017年 放課後等デイサービス
      シェア放課後デイ 開業
2023年 3月31日シェアこどもデイサービス 児童発達支援廃止
2023年 8月31日シェア放課後デイ 廃止
2023年 9月1日シェアこどもデイサービス統合移転

現在に至る

代表者役職

代表理事

代表者氏名

高橋 恵

代表者氏名ふりがな

たかはし めぐみ

代表者兼職

シェアこどもデイサービス 管理者・児童発達支援管理責任者

主たる事業所の所在地

郵便番号

465-0073

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市名東区

市区町村ふりがな

なごやしめいとうく

詳細住所

高針原2-1909-5

詳細住所ふりがな

たかばりはら

お問い合わせ用メールアドレス

sharecodomo@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-715-8393

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

052-715-8393

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

465-0073

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市名東区

市区町村ふりがな

なごやしめいとうく

詳細住所

高針原2-1909-5

詳細住所ふりがな

たかばりはら

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年11月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年11月25日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

名古屋市

所轄官庁局課名

こども青少年局こども福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

法人設立の経緯
2010年産婦人科医院が閉院となり、後継事業として「地域密着型でこどもに関わる社会貢献事業」というビジョンの元、法人設立。2011年児童福祉法規定の児童発達支援・放課後等デイサービス多機能事業所シェアこどもデイサービスを開業。
その後、保護者のニーズに応える形で2017年放課後等デイサービス、シェア放課後デイを開業。
スタッフからは小学校教諭2名、中学校教諭2名、高等学校教諭3名輩出。
2023年3月シェアこどもデイサービス児童発達支援事業を廃止。2023年8月シェア放課後デイ廃止し2023年9月より2施設を統合した形で移転し運営。
現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支援する。また、児童においては、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 平成23年一般社団法人SHARE設立
2 平成24年 児童発達支援・放課後等デイサービス事業
  シェアこどもデイサービス 管理及び運営
3 平成29年 放課後等デイサービス事業
  シェア放課後デイ 管理及び運営
4 令和5年3月31日シェアこどもデイサービス 児童発達支援事業廃止
5 令和5年8月31日シェア放課後デイ廃止
6 令和5年9月1日シェアこどもデイサービス統合し移転

現在特に力を入れていること

社会性のルールやマナーを身に付けて自立を目指します。
年齢相応の対応や環境を整えて心身の成長を促しながら、困難なことにもチャレンジして乗り越える力を身に付けて生きる力を培います。
また日常生活における基本的な動作の指導、コミュニケーション能力の向上、放課後等の安心して過ごせ信頼できる大人がいる居場所作りを提供します。

今後の活動の方向性・ビジョン

ソーシャルスキル、ライフスキルの向上を目指した支援を取り入れて、社会生活への準備を活動の中で実践する。また自己肯定感を高める支援を意識して承認欲求を満たすように努める。
保護者のニーズに応えて、勉強会や座談会を開催して子育て支援を充実させたい。

定期刊行物


SHARE NEWS
月1回・50部程度
利用者様向けの会報

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし