民間防災 危機管理局【総合企画室】(任意団体)
|
団体ID |
1091886836
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
民間防災 危機管理局【総合企画室】
|
団体名ふりがな |
みんかんぼうさいききかんりきょくそうごうきかくしつ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
災いへの着眼と対策、警戒心といった基礎をお伝えしながら、活動していただける方たちを育成し、チーム化までをアシストしています。
また、防災服や活動服といったユニフォーム縫製も行っており、災害時支援と防災に用いるアイテムも手掛けます。 備える防災から使う防災へ意識を変革させる一歩として促進しています。 |
代表者役職 |
総括監修者
|
代表者氏名 |
釜村 竜也
|
代表者氏名ふりがな |
かまむら たつや
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
939-1632
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
南砺市
|
|
市区町村ふりがな |
なんとし
|
|
詳細住所 |
福光(観音町)7477-7
|
|
詳細住所ふりがな |
ふくみつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
minkan_bousai@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-5631-6375
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~23時00分
|
|
連絡可能曜日 |
土 日
|
|
備考 |
平日は09:30~12:00
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1988年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
石川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域安全
|
|
地域・まちづくり、災害救援、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
各地での防災人の育成。
活動カテゴリの発表。 災いを防ぐQCサークルの実施。 独自活動品の企画製作。 防災ビジネス・ボランティアビジネスの展開。 |
|
団体の目的
|
数ある災いに着眼し、心得のある「防災人」を全国各地に多く作っておくこと。
その方たちによる新たな「防災人」の育成を展開し、向かうは「被害者ゼロ」へ |
|
団体の活動・業務
|
各地での防災人の育成。
活動カテゴリの発表。 災いを防ぐQCサークルの実施。 独自な活動備品の制作。 情報供給先としての立ち位置の確保。 |
|
現在特に力を入れていること |
地域の監視の目と犯罪捜査支援となる映像記録の集積活動の展開。(ポリスアイ)
経済巻き込み型支援の確立。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
民間防災のアイディアをカタチにしていくための協力先の募集。
活動体の構築。 自然災害発生後の商業界支援策の考案とプレイヤーの募集。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
全国に細かな活動者を点在させ、そこからの広がりを求め、平時防災につなげて行きたいと考えています。
ただ「防災活動家」の姿が表面化しないこともあり、タレント手帳のような防災人手帳も作れると良いなとは思っています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|