学校法人鵬学園

基礎情報

団体ID

1093822664

法人の種類

学校法人

団体名(法人名称)

鵬学園

団体名ふりがな

おおとりがくえん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

認定こども園として、地域に広く教育活動・保育活動を行っている。
また、地域に開かれた子育て勉強会を行い、学びのハブとして活動している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

吉田 長一

代表者氏名ふりがな

よしだ ちょういち

代表者兼職

社会福祉法人奥入瀬会 施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

039-2233

都道府県

青森県

市区町村

上北郡おいらせ町

市区町村ふりがな

かみきたぐんおいらせちょう

詳細住所

沼端14-75 認定こども園百石幼稚園

詳細住所ふりがな

ぬまはた  にんていこどもえんももいしようちえん

お問い合わせ用メールアドレス

yoshida@momo-kg.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0178-52-5225

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

7時15分~18時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0178-52-3339

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1974年12月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1974年12月26日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

青森県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

33名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、教育・学習支援

設立以来の主な活動実績

昭和49年学校法人認可、昭和50年開園の幼稚園。当時町に幼稚園がなく、地元の子供たちが教育を受ける機会がなかった。数年前に保育園を開設していた現代表者が、教育の場として幼稚園を開設するに至る。
平成17年に2町が合併し現在おいらせ町となるが、おいらせ町唯一の認定こども園として、現代の養育環境に素早く対応し、保護者の就業の有無にかかわらず子供たちが安心して通園できる施設となっている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

学校法鵬学園寄付行為 第三条(目的)
この法人は、教育基本法及び学校教育法に従い、学校教育を行い、「健康で意欲のある子ども、情操豊かで思いやりのある子ども」を目指す幼児像都市、遊びを中心に楽しみ生活を発展させ、のびやかに周りの環境とかかわり、子どもらしくかつたくましい人間性を養うことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

幼児教育・保育・子育て支援・保護者支援・特別支援保育・相談事業

現在特に力を入れていること

食育と特別支援保育
カラダは食べたものからできていることから、安心安全でおいしい給食を提供する。その際、食材に恵まれた環境である青森県の特徴を生かし、地場産品を積極的に取り入れたメニューや、マクロビオティックなどのより健康を作り出すメニューを取り入れている。併せて、自然遊びを中心とした教育を行い、おなかがすいてモリモリ食べて元気になる子供たちの環境づくりに力を入れて言う。
特別支援教育は、どの子にもオーダーメイドの教育を。伸びない子はいない。をスローガンに、特別支援のお子様のみならず、一人一人の特性を生かした集団保育を行っている。多様な障害形態に対応するべく、日々学びを深めながら、障害児も健常児も互いに学びあい育ちあえるような環境づくりと対応を行っている。また保護者への細やかな相談支援も行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

第4回幼児教育実践学会にて、口頭発表を担当。第三者評価につながる園内研修の取り組みについて、青森中央短期大学の講師とともに共同研究を行った旨、発表。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし