特定非営利活動法人きー坊と愉快な仲間たち
|
団体ID |
1096733249
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
きー坊と愉快な仲間たち
|
団体名ふりがな |
きーぼうとゆかいななかまたち
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、老人会・敬老会・健康サロン・子供クラブ等の福祉施設等及び地区の祭りや商工
会主催のイベント等を主に活動し、地域の福祉や地域ネットワークの向上を目指す。 老人会・敬老会・健康サロンの公演及び講演では、コント等を取り入れておもしろく健康 寿命の延長を図り、詐欺被害にあわないように喚起し、一方では自然災害が身近にある ことを伝え、デモンストレーションでの体験により認識力を高めてもらう。 また、地域等(各地区・役場・社協・商工会等)が行う祭りやイベントでは、面白くおかしい公演及び講演を行うことをモットーに活動し、地域が笑顔にあふれるように努める。 以上の事業を行うことで地域社会活性化に寄与することを目的とする。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
金丸 祐樹
|
代表者氏名ふりがな |
かねまる ゆうき
|
代表者兼職 |
特定非営利活動法人 きー坊と愉快な仲間たち
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
849-1113
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
杵島郡白石町
|
|
市区町村ふりがな |
きしまぐんしろいしちょう
|
|
詳細住所 |
福吉260番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
ふくよし ばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
godspeedgiin@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-1514-8684
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0952-84-4070
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
849-1113
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
杵島郡白石町
|
|
市区町村ふりがな |
きしまぐんしろいしちょう
|
|
詳細住所 |
福吉260番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
ふくよし ばんち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2020年11月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2020年11月27日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
佐賀県
|
|
所轄官庁局課名 |
佐賀県県民環境部県民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、文化・芸術の振興、災害救援、地域安全、男女共同参画、経済活動の活性化、消費者保護、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
法人設立のおよそ五年前から杵島郡を中心にボランティア活動を有志で行っていました。
活動内容は、老人ホームや地区の公民館での老人会などで健康寿命をテーマにした寸劇や、防災の講習、詐欺被害の講習を行っており、楽しんでもらうために余興として、楽器などを使い歌や踊りを全員参加型で行っている。地域の社会福祉協議会に団体として登録されており、今後活動範囲を広くしていきたいので法人の設立に至った。代表者については、元消防官であり、退職後、何か住民のお役に立てないかと考えたところ、本人の母親が元気で100歳を超えており、その教えをいかして健康寿命の大切さを皆さんに伝えたいとの思いから活動が始まった。現在は、地方議会議員である。 |
|
団体の目的
|
この法人は、老人会・敬老会・健康サロン・子供クラブ等の福祉施設等及び地区の祭りや商工
会主催のイベント等を主に活動し、地域の福祉や地域ネットワークの向上を目指す。 老人会・敬老会・健康サロンの公演及び講演では、コント等を取り入れておもしろく健康 寿命の延長を図り、詐欺被害にあわないように喚起し、一方では自然災害が身近にある ことを伝え、デモンストレーションでの体験により認識力を高めてもらう。 また、地域等(各地区・役場・社協・商工会等)が行う祭りやイベントでは、面白くおかしい公演及び講演を行うことをモットーに活動し、地域が笑顔にあふれるように努める。 以上の事業を行うことで地域社会活性化に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 地域安全活動 (3) 消費者の保護を図る活動 (事業) (1) 特定非営利活動に係る事業 ① 高齢者を対象にした健康・安全に関わる事業 ② 児童・生徒の健全育成事業 ③ 子ども食堂に係わる事業 ④ 地域ネットワークづくり事業 ⑤ イベント事業 (2) その他の事業 ① 物品販売事業 ② youtubeやSNS等を利用した動画配信事業 |
|
現在特に力を入れていること |
近年、予測不可能な災害が増えてきており、高齢者向けの防災対策に力を入れています。
貧困世帯を対象にした子ども食堂を毎月実施しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績内
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|