社会福祉法人社会福祉法人 共生の里
|
団体ID |
1097546194
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 共生の里
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん きょうせいのさと
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人は平成14年から障害者の就労と生活支援を柱とする社会貢献活動を行う事を目的に活動しています。
平成15年7月 精神と知的障害者を対象とする共同生活援助事業(通称:グループホーム)グループホーム共生の里第一ホーム(定員10名)を開所。その後次々と当ホームへの相談が増え続け、平成18年4月 共生の里第二ホーム(定員3名)、平成20年1月 共生の里豊津ホーム(定員7名)、平成22年1月 共生の里苅田ホーム(定員9名、サテライト型ホーム1名)、平成22年10月 共生の里第3ホーム(定員5名、サテライト型ホーム1名)、平成23年3月 北九州市内に、心の駅折尾(定員20名、サテライト型ホーム2名)、平成23年12月 心の駅折尾第二Aホーム(定員13名、サテライト型ホーム2名)・心の駅折尾第二Bホーム(定員9名、サテライト型ホーム2名)、平成24年6月 心の駅折尾第三ホーム(定員10名、サテライト型ホーム2名)、平成25年3月 心の駅折尾到津ホーム(定員20名、サテライト型ホーム2名)、平成25年10月心の駅折尾山王ホーム(定員19名、サテライト型ホーム1名)、平成26年12月 心の駅折尾第五ホーム(定員5名、サテライト型2名)、平成27年5月 心の駅下関三河ホーム(定員15名、サテライト型ホーム1名、ショートステイ1名)、平成28年2月 共生の里第6ホーム(定員2名)、平成28年8月 心の駅下関第2三河ホーム(定員2名)を開所。総定員は165名であり、平成26年6月からは「介護サービス包括型グループホーム」での活動をしています。 最近は、厚生労働省の、社会的な入院者や、施設入所者で地域へ移行できる方々には、移行を促進する施策が出されています。 当法人も受け皿整備を行い、障害者を受け入れる事で、当事者の自立と社会参加の促進に役立てばと思っています。 また、利用者ご本人やご家族の方々により、当事者が日中通所できる、日中活動(就労継続支援B型)事業所を開所して欲しいとの提案を受け、平成24年5月 就労継続支援B型事業の、夢活動センター行橋(定員35名)、平成24年8月 夢活動センター八幡(定員30名)、平成27年5月 夢活動センター下関(定員20名)を開所しました。 合わせて利用者本人がどんな生活をしたいのか何のサービスを利用したいのか「サービス利用計画」作成の為に平成26年4月 相談支援事業 共生の里(行橋市)、平成26年6月 相談支援事業 心の駅折尾(北九州市八幡西区)を開所しました。 また、現在ホームで多数の方が障害者雇用にトライして採用、生き生きと嬉しそうに通勤されています。 平成27年7月には行橋市より、一般相談支援事業、平成27年8月より生活困窮者自立相談支援事業、平成28年5月より就労準備支援事業の委託を受け、包括的な支援活動を展開しています。 サービス利用者含め、利用前は頻回に入退院を繰り返した方も、外来医療と関係機関・事業所職員の総合的な支援活動で入退院が減少しています。 平成29年には北九州市八幡西区にて訪問看護ステーション「タック幸神」を開設、平成30年度には公益財団法人JKA様のオートレース補助事業により、GH共生の里「そよかぜホーム」を新築や下関定着支援事業開始、令和元年度には夢活動センター秋桜の新設、介護5事業所の経営移管、令和2年度には夢活動センター苅田・心の駅下関 吉母ホームの新設、令和3年度には心の駅北九州 森下ホーム、京築の京築自立援助事業の開始、介護5事業所の流末への移転・無料定額宿泊所・日常生活支援住居施設の開設、訪問看護ステーション 心の駅の開設など幅広く事業を展開しています。 ホーム入居者・日中活動利用者も地域で暮らす住民です。地域社会が、健康な人も、高齢者も、障害者も、子供達も相互に助け合い、共生できる社会が実現する事を願いながら、共生の里の活動に取り組んでいます。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
宮本 政幸
|
代表者氏名ふりがな |
みやもと まさゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
824-0037
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
行橋市
|
|
市区町村ふりがな |
ゆくはしし
|
|
詳細住所 |
大字矢留字原1246番
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざやどみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
qqsk5eqd@movie.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0930-25-3958
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0930-25-3958
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年11月21日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
127名
|
|
所轄官庁 |
福岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
福祉労働部障害者福祉課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
生活支援・就労支援・社会参加を目的に活動しております。
共同生活援助事業 平成15年7月 グループホーム 共生の里 第一ホーム 定員10名開所(福岡県行橋市) 平成18年4月 グループホーム 共生の里 第二ホーム 定員3名開所(福岡県行橋市) 平成20年1月 グループホーム 共生の里 豊津ホーム 定員7名開所(福岡県京都郡みやこ町) 平成22年1月 グループホーム 共生の里 苅田ホーム 定員9名(サテライト型1名)開所(福岡県京都郡苅田町) 平成22年10月 グループホーム 共生の里 第三ホーム 定員5名(サテライト型1名)開所(福岡県行橋市) 平成23年3月 グループホーム 心の駅北九州 第一ホーム 定員20名(サテライト型2名)開所(福岡県北九州市八幡西区) 平成23年12月 グループホーム 心の駅北九州 第二Aホーム 定員13名(サテライト型2名)・心の駅折尾 第二Bホーム 定員9名(サテライト型2名)開所 (福岡県北九州市八幡西区) 平成24年6月 グループホーム 心の駅北九州 第三ホーム 定員10名(サテライト型2名)開所(福岡県北九州市八幡西区) 平成25年3月 グループホーム 心の駅北九州 到津ホーム 定員20名(サテライト型2名)開所 (福岡県北九州市小倉北区) 平成25年10月 グループホーム 心の駅北九州 山王ホーム 定員19名(サテライト型1名)開所 (福岡県北九州市八幡東区) 平成26年12月 グループホーム 心の駅北九州 第5ホーム 定員5名(サテライト型2名)開所 (福岡県北九州市八幡西区) 平成27年5月 グループホーム 心の駅下関 三河ホーム 定員15名(サテライト型1名)(ショートステイ1名)開所 (山口県下関市三河町) 平成28年2月 グループホーム共生の里 第6ホーム 定員2名開所 (福岡県行橋市) 平成28年8月 グループホーム 心の駅下関 第2三河ホーム 定員2名開所 (山口県下関市三河町) 平成29年9月 グループホーム 心の駅北九州 幸神ホーム 定員20名開所 (福岡県北九州市八幡西区) 平成29年9月 無料低額宿泊所 キートス幸神 定員23名開所(福岡県北九州市八幡西区) 就労継続支援B型事業 平成24年5月 就労継続支援B型事業所 夢活動センター行橋 定員25名開所(福岡県行橋市) 平成24年8月 就労継続支援B型事業所 夢活動センター八幡 定員30名開所(福岡県北九州市八幡東区) 平成27年5月 就労継続支援B型事業所 夢活動センター下関 定員20名開所(山口県下関市三河町) 平成28年3月 夢活動センター行橋 定員35名増員 平成31年1月 就労継続支援B型事業所 夢活動センター秋桜 定員20名開所(福岡県行橋市) 相談支援事業 平成26年4月 相談支援事業所 共生の里(福岡県行橋市) 平成26年6月 相談支援事業所 心の駅北九州(福岡県北九州市八幡西区) 平成27年7月 行橋市より 一般相談支援事業を受託 平成27年8月 行橋市より 生活困窮者自立支援事業を受託 平成28年5月 行橋市より 就労準備支援事業を受託 平成29年8月 訪問看護ステーションタック幸神 開所(福岡県北九州市八幡西区) |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とし、障害者への地域での住居生活と就労支援活動を目的に設立した法人です。
|
|
団体の活動・業務
|
障害者自立支援法に基づく共同生活援助事業・就労継続支援B型事業・相談支援事業
生活困窮者自立支援法に基づく生活困窮者自立相談支援事業 訪問看護事業 自立準備ホーム 平成29年4月 国(厚生労働省)・福岡県より「北九州若者サポートステーション」事業 (地域若者サポートステーション事業)を受託(平成30年3月で受託終了) |
|
現在特に力を入れていること |
精神・知的障害者の支援
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在は障害者の住居の受け皿であるグループホーム及び障害者の日中活動(就労継続支援B型)の整備に取り組んでいます。
私達の地域は自動車関連産業、農業、商業が主体の地域です。その中で、当事者が就労にチャレンジできる場の提供と、継続して就労する事業所を作る事で、当事者の生きがいにつながる様、新たな事業所を準備しています。事業内容としては、自然豊かな産地で育まれた産地極上米の販売ショップ、人が住まなくなった家や土地・マンション等の空き家管理サービス、草刈や剪定のサービス等を通し、障害のある方の社会参加・雇用機会の拡充を計ります。 また、就労継続支援A型事業所の開設を検討しています。 そして将来は駅前に「喫茶・サロン」を開き、多くの方がゆっくり出来る場所を作り、障害者の就労支援の場所として計画しております。 また、ホーム利用者も高齢化が目前です。年老いて「ホームに居れなくなったらどうしようか」といった不安な声を聴いています。ホームミーティングの利用者の意見の中で、仲間と老後も一緒に過ごせる住まいを作って欲しいといった声も上がっています。 老いてゆく仲間と共に住めるホーム、顔なじみの職員がいて介護や相談が受けられる安心を提供出来るホーム作りが出来ればと願っています。 今後は2年~3年の準備を重ね2ユニット(定員20名)が住めるホーム作りの準備をしています。 法人事業所の職員の中に医療・介護・福祉の専門職がいますので、この分野での小さな社会貢献活動として、今後1~2年を目標に介護・医療・福祉問題の相談を受けられる相談センターを事業所の中に作り、支援ができればと考えています。 また、生活困窮者自立支援法関係の事業として平成27年8月より生活相談支援事業への取り組みを開始しており、平成28年5月には就労準備支援事業の委託を受け包括的な支援活動を実施しております。 |
|
定期刊行物 |
各拠点の就労継続支援B型事業 夢活動センターより年2回程度広報誌を発行しています。
グループホームでは、毎月のホーム利用者、職員のミーティングの内容や決定事項、ホームの行事、新しい入居者の紹介等を毎月ホーム便りで配布し年1~2回広報誌を発行しています。 |
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2005年1月 みずほ銀行より100万円の寄付を受けて階段テラス整備事業を行う
2005年5月 九州ろうきんより動力噴霧器の寄付 2006年6月 西部朝日福祉助成金より耕耘機キャリー、草刈り機の物品寄付 2006年6月 エフコープ生協よりパソコン、プリンターとオーブンレンジの寄付を受ける 2009年7月 日本郵政より軽自動車の寄付を受ける 2015年3月 日本財団より送迎車両の助成を受ける 2015年6月 日本郵便より送迎車両の寄付を受ける 2017年3月 日本財団より就労準備支援事業等使用の車両の寄付を受ける |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
現在はありません
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
現在はありません
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
行橋市より、平成27年7月に一般相談支援事業、平成27年8月より生活困窮者自立相談支援事業、平成28年6月より就労準備支援事業の委託を受け、包括的な支援活動を展開しています。
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
理事会はこの法人の業務執行の決定を行う
理事会の決議は、決議について特別の利害関係を有する理事を除く理事の過半数が出席し、その過半数をもって行い、可否同数のときは、議長の決するところによる |
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
17名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
110名
|
||
役員数・職員数合計 |
127名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら