特定非営利活動法人いわて連携復興センター

基礎情報

団体ID

1097698565

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

いわて連携復興センター

団体名ふりがな

いわてれんけいふっこうせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2011年4月28日に県内の中間支援団体が協働で設立したNPO法人です。
岩手県全域での復興を目標とし活動を行っている団体です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

葛巻 徹

代表者氏名ふりがな

くずまき とおる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

024-0061

都道府県

岩手県

市区町村

北上市

市区町村ふりがな

きたかみし

詳細住所

大通り一丁目3番1号クレヨンタワー7階

詳細住所ふりがな

おおどおりいっちょうめさんばんいちごうくれよんたわーななかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@ifc.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0197-72-6200

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0197-72-6201

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年4月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年9月13日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岩手県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

まちづくり部地域づくり課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

市民活動団体の支援、その他

設立以来の主な活動実績

法人設立以降、外部支援と被災地を繋ぐ物資・ノウハウ・場のマッチング、震災以後支援活動を目的として設立された団体の運営支援、「JCN現地会議」や「地域活性化ミーティング」をはじめとする被災地で活動する県内外の団体同士の連携の場、そして現状の課題を共有する場の設定、そしてホームページやSNSを活用した日々の取り組みや支援団体向けの情報提供など、『震災復興に特化した地元の中間支援NPO』として、支援団体はもとより、行政・企業とも連携を取りながら活動を行っています。この他、設立経緯や形態の違いはありますが、宮城・福島の連携復興センターと月に1度の連携会議を実施し、県境を越えた情報の共有を図っている他、仮設住宅の住環境を調査する、「応急仮設住宅環境アセスメント調査」、被災3県のNPO等の基盤強化プログラムの現地事務局、東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業等、岩手県沿岸部の復興と市民活動団体の組織力向上に寄与する活動を行っています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(定款第3条より)

この法人は、東日本大震災において特に甚大な被害のあった岩手県沿岸部の復興に向け、全国からの様々な支援と、自立・復興のためにその支援を必要とする人を結ぶとともに、必要な情報・技術を提供し、地域住民における地域復興を実現することを目的とする。また、岩手県内外の市民活動団体との連携を生かし、岩手県全体の市民活動の促進に寄与していくものとする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(定款第4条より)

(1)特定非営利活動に係る事業
1 地域コミュニティの再生を図る事業
2 地域の活性化を図る事業
3 地域の雇用機会の拡充を図る事業
4 都市部と被災地の交流を図る事業
5 地域の魅力の保全・開発を図る事業
6 その他、第3条の目的を達成するための事業
(2)その他の事業
1 特産品開発および販売
2 復興に関する各種委託業務
3 旅客運行に係る業務
4 前各号に付帯する全ての事業

現在特に力を入れていること

・行政・NPOとの定例ミーティングの開催
・県外の支援団体と連携の場を設定
・支援団体のマッチング
・NPO法人設立・運営・助成金申請支援
・コミュニティ支援
・市民活動環境の整備

今後の活動の方向性・ビジョン

ビジョン
東日本大震災を経験したからこそ地域課題にチャレンジする岩手へ
そして災いに強い日本に

定期刊行物

特になし。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

■平成26年度
・復興に向けた多様な担い手との連携強化と地域の担い手支援事業(認定特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)
・いわて連携復興センター総合研究所事業(認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター)
・復興支援に係る行政・企業・NPO間の協働を推進する「中核人材」の育成事業(公益財団法人 日本財団)
・東日本大震災におけるNPOセクターの活動履歴の保存と、次の有事に対し平時からNPOとして持っておくべき予備知識や備えをまとめた冊子作成事業(日本郵便 株式会社)
・被災地で活動する担い手が自立的・継続的に活動するための環境整備事業(認定特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(公益財団法人 東京都歴史文化財団)
・住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム‐インターンシップ奨励プログラム‐事業(特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド)

■平成27年度
・住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム‐インターンシップ奨励プログラム‐事業(特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド)
・岩手県における市民活動と協働促進のための基盤づくり事業(公益財団法人 日本財団)
・東日本大震災の経験を踏まえ、NPO・社会福祉協議会・行政等が平時からの連携や備えを意識づけるための啓蒙事業(日本郵便 株式会社)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(公益財団法人 東京都歴史文化財団)
・長期的な復興支援を支える為の市民がつくる復興ロードマッププロジェクト(社会福祉法人 中央共同募金会)

■平成28年度
・多様な担い手による、岩手県内被災者支援コーディネート事業(復興庁)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(岩手)(公益財団法人 東京都歴史文化財団)
・タケダ・いのちと再生プログラム組織基盤強化事業(NPO経営ゼミ)(認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター)
・住友商事東日本再生ユースチャレンジ・プログラム-インターンシップ奨励プログラム(2016)(特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド)
・岩手県のNPOネットワークによる台風10号被害支援事業(公益財団法人 日本財団及びいわてNPO災害支援ネットワーク)
・INDS加盟団体による台風10号による岩泉支援活動事業(社会福祉法人 中央共同募金会及びいわてNPO災害支援ネットワーク)
・長期的な復興支援を支える為の市民がつくる復興ロードマッププロジェクト(社会福祉法人 中央共同募金会)
・支援団体が発行した広報物等を収集・まとめ・発信するとともに、中間支援組織の活動履歴や教訓をまとめる冊子制作事業(日本郵便株式会社)
・「平成28年熊本地震NPO・ボランティア活動支援事業(公益財団法人 日本財団)
・武田薬品工業株式会社及び一般社団法人日本女子プロゴルフ協会寄付金事業(公益財団法人 日本財団)

■平成29年度
・多様な主体と資源を活用した岩手県被災者支援コーディネート事業(復興庁)
・平成29年度いわてNPO経営ゼミ(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター)
・被災地域における市民及び支援者相互のコミュニティ再形成事業(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター)
・INDS加盟団体による台風10号による岩泉支援活動事業(社会福祉法人 中央共同募金会及びいわてNPO災害支援ネットワーク)
・被災者の生活再建を迅速に行うための防災ボランティアリーダー育成事業(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター)

■平成30年度
・被災地の復興・創生に向けた岩手県被災者支援コーディネート事業(復興庁)
・平成30年度心の復興事業「被災者の主体性醸成による地域コミュニティ支援事業」(復興庁)
・平成30年度いわてNPO経営ゼミ(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター)
・第3回東日本大震災復興支援事業(社会福祉法人中日新聞社会事業団)
・被災者の生活再建を迅速に行うための防災ボランティアリーダー育成事業(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター)
・広域展開に向けた、岩手県官民連携防災モデル構築と防災減災の新たな担い手創出事業(Yahoo!基金)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(岩手)(公益財団法人 東京都歴史文化財団)

■令和元年度
・被災地の復興・創生に向けた岩手県被災者支援コーディネート事業(復興庁)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(岩手)(公益財団法人東京都歴史文化財団)
・令和元年度心の復興事業「被災者の主体性醸成による地域コミュニティ支援事業」(復興庁)

■令和2年度
・岩手県内の持続的な被災者支援体制の構築に向けた検証とCDN事業(復興庁)
・岩手県内の支援体制構築と支援者の育成・創出事業(認定特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)
・令和2年度心の復興事業「被災者の主体性醸成による地域コミュニティ支援事業」(復興庁)
・東京都による芸術文化を活用した被災地支援事業(岩手)(公益財団法人東京都歴史文化財団)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・国立大学法人岩手大学

企業・団体との協働・共同研究の実績

・伝えるコツ現地開催調整事業(株式会社 電通)
・SCSKプロボノプログラム(株式会社SCSK)

行政との協働(委託事業など)の実績

■平成25年度
・復興支援の担い手の基礎的能力強化事業 NPO等寄附募集支援事業(岩手県)
・復興支援に向けた情報共有・情報活用推進事業(岩手県)

■平成27年度
・復興支援基盤強化事業「NPO等寄附募集支援事業(寄附募集・認定NPO法人セミナー)」(岩手県)

■平成28年度
・復興支援基盤強化事業「NPO等寄附募集支援事業(東京交流会及び寄附募集セミナー)」委託業務(岩手県)
・復興支援基盤強化事業「NPO等寄附募集支援事業(寄附募集セミナー(内陸分))」委託業務(岩手県)

■平成29年度
・NPO等の運営基盤強化事業「NPO等運営支援事業(岩手交流会及び寄附募集セミナー)」業務委託(岩手県)
・NPO等の運営基盤強化事業「NPO等寄附募集支援事業(東京交流会及び寄附募集セミナー)」業務委託(岩手県)

■平成30年度
・NPO等による復興支援事業「NPO等寄附募集支援事業(岩手交流会及び寄附募集セミナー)」業務委託(岩手県)
・NPO等による復興支援事業「NPO等運営支援事業(東京交流会及び寄附募集セミナー)」業務委託(岩手県)

■令和元年度
・NPO活動交流センター管理運営業務(岩手県)
・さんりくなりわい創出支援事業販路開拓等支援業務(岩手県)
・NPO等による復興支援事業 企業とNPOとの岩手交流会・組織の共感力向上セミナー事業業務委託(岩手県)
・NPO等による復興支援事業 首都圏企業とNPOとの交流会事業業務委託(岩手県)

■令和2年度
・NPO活動交流センター管理運営業務(岩手県)
・さんりくなりわい創出支援事業販路開拓等支援業務(岩手県)
・NPO等による復興支援事業 首都圏企業とNPOとの交流会事業(岩手県)

※その他、平成23年5月12日より北上市と復興協働支援協定締結