独立行政法人福祉医療機構
|
団体ID |
1101678207
|
法人の種類 |
独立行政法人
|
団体名(法人名称) |
福祉医療機構
|
団体名ふりがな |
ふくしいりょうきこう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松縄 正
|
代表者氏名ふりがな |
まつなわ ただし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
105-8486
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
虎ノ門4ー3-13 ヒューリック神谷町ビル9F NPOリソースセンター
|
|
詳細住所ふりがな |
とらのもん ひゅーりっくかみやちょうびる えぬぴーおーりそーすせんたー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3438-4756
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3438-0218
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年10月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
259名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
独立行政法人福祉医療機構は、特殊法人等改革により、社会福祉・医療事業団の事業を承継して、平成15年10月1日に福祉の増進と医療の普及向上を目的として設立された独立行政法人です。
福祉医療機構では福祉施設や医療施設に対する政策融資をはじめ、これら施設の経営支援、福祉施設で働く方の退職手当共済、心身に障害のある方の扶養保険、NPO等民間団体への助成、年金担保貸付、福祉保健医療情報の提供など8事業・1業務を一体的に実施することにより、地域の福祉と医療の基盤づくりに貢献しています。 |
|
団体の目的
|
福祉医療機構は、福祉の増進と医療の普及向上を目的として設立された独立行政法人です。
少子・高齢化が急速に進行する中で、国民一人ひとりが心豊かに安心して暮らすことができる社会を築くためには、社会保障の基盤を揺るぎないものとしていく必要があります。このため、福祉医療の分野では、国及び地方公共団体において、社会福祉施設等の計画的整備、質の高い効率的な医療を提供するための医療制度改革に即した医療提供体制の構築など、社会保障を支える福祉医療の基盤づくりのための施策が進められています。 |
|
団体の活動・業務
|
独立行政法人福祉医療機構は、国の施策と連携し、福祉医療の基盤整備を進めるため、社会福祉施設及び医療施設の整備のための貸付事業、施設の安定経営をバックアップするための経営診断・指導事業、社会福祉を振興するための事業に対する助成事業、社会福祉施設職員などのための退職手当共済事業、障害のある方の生活の安定を図るための心身障害者扶養保険事業、福祉保健医療情報を提供する事業、年金受給者の生活支援のための資金を融資する事業、年金資金運用基金から承継した年金住宅融資等債権の管理・回収業務及び教育資金貸付けあっせん業務など、多岐にわたる事業を展開しています。
また、これらの事業等を実施するに当っては、国から指示された中期目標に基づき、中期計画及び年度計画を主体的に定め、当計画に従って効率的かつ効果的な事業運営に努めています。また、各年度の事業実績は、第三者機関である厚生労働省独立行政法人評価委員会により厳しく評価されています。 独立行政法人福祉医療機構は、独立行政法人としての社会的使命を自覚し、公共性の高い多様な事業を公正かつ効率的に実施することにより、「国民に信頼される総合的支援機関」になることを目指しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
福祉医療機構では福祉施設や医療施設に対する政策融資をはじめ、これら施設の経営支援、福祉施設で働く方の退職手当共済、心身に障害のある方の扶養保険、NPO等民間団体への助成、年金担保貸付、福祉保健医療情報の提供など8事業・1業務を一体的に実施することにより、地域の福祉と医療の基盤づくりに貢献しています。
私ども福祉医療機構は経営理念として「民間活動応援宣言」を掲げ、国の政策効果が最大となるよう、お客さま目線を第一に地域の福祉と医療の向上を目指し活動を展開しています。 「お客さまの声」制度の導入によりお寄せいただいたご意見・ご要望を真摯に受け止め、お客さま満足の向上に努めてまいります。 また、独立行政法人改革において「独立行政法人の制度及び組織の見直しの基本方針」が示され、当機構の新たな法人制度への移行が予定されている中、最適なガバナンスの構築などが求められており、今後一層の経営の健全化を目指します。 これからも、国民の皆さまにとって身近で信頼できる組織となるよう、お客さま目線を大切に自己改革に取り組むとともに、小回りのきく福祉、医療を支援する専門店として、役職員一丸となって業務運営に取り組む所存であります。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|