社会福祉法人楽山会

基礎情報

団体ID

1104190986

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

楽山会

団体名ふりがな

らくさんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

昭和48年の開所以来、0歳児から5歳児までの認可保育園として、モンテッソーリ教育の精神を取り入れながら、【幼児のしつけでその一生が決まる】を保育理念に掲げ、一人ひとりの子どもの個性と自主性を尊重し、健全な心身の発達を図ることを目指して、保育を実践している。
みんながみんなを支え合う、共生社会の実現を目指して、地域子育て支援拠点事業【親子広場】と小中学生の放課後事業【子どもの居場所】を開設している。

代表者役職

リーダー保育士

代表者氏名

角間 雅子

代表者氏名ふりがな

かくま まさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

181-0015

都道府県

東京都

市区町村

三鷹市

市区町村ふりがな

みたかし

詳細住所

大沢4-8-8 椎の実子供の家 地域交流スペース

詳細住所ふりがな

おおさわ しいのみこどものいえ ちいきこうりゅうすぺーす

お問い合わせ用メールアドレス

shiinomi-ibasho@bz04.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0422-30-5538

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

11時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1972年12月12日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1972年12月12日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

40名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

設立以来の主な活動実績

社会福祉法人楽山会は、保育所の運営を事業目的として、鈴木平三郎によって、1972(昭和47)年12月12日に厚生大臣の設立認可を得て設立された。
1972年12月12日 社会福祉法人楽山会設立認可
1973年4月1日 椎の実子供の家(認可保育所・定員70名)開設
1996年4月1日 三鷹市立特別養護老人ホーム・三鷹市高齢者センター開所(運営受託開始)
2012年4月1日 第二椎の実子供の家開園(認可保育所・定員120名)開設
2022年4月1日 椎の実子供の家新園舎完成(認可保育所・定員107名)
2022年6月2日 椎の実子供の家親子ひろば開設
2022年11月1日 椎の実子供の家地域交流スペース「しいのみハウス」開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、「優しくあれ、温かくあれ、そして共にあれ、人間らしく」を理念として、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又は自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①発達の連続性を踏まえて、子どもの「生きる力」を育み、自主、自立及び協調の態度を養う。
0歳から5歳までの各段階に応じたカリキュラムを編成し、実践し、評価し、改善していく。
これらを通じて、卒園するまでに「生きる力」の基礎として、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動することができ、他人と強調し、思いやる心や感動する心を持った、人間性を育み、小学校につなげていく。
②モンテッソーリ教育を推進し、五感の発達促進活動や、実体験の中から学び、感じとる活動を充実する。
③幼児教育機関として生活やあそびを通しての総合学習を実施する。
④子ども達の健康を守る
⑤地域、保護者と連携し、共育活動を推進する。

現在特に力を入れていること

保育所の専門性をいかして、保護者や地域の子育て家庭に対する相談や講座をはじめ、きめ細かな支援活動を展開する。地域・保護者の参加と協力を促進し、相互の活動を活発にして、助け合い、支え合う地域づくりを推進する。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

三鷹市社会福祉協議会と連携、情報交換。
三鷹フードバンクから食育活動の食材提供を受ける。
早稲田大学人間科学部佐藤将之ゼミと共同研究
国際基督教大学サービスラーニングセンターと連携、地域活動について共同研究。
国際基督教大学ミドルベリー日本校の実習生の受入れ。

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし