海・空・子どもプロジェクト実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1105509689

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

海・空・子どもプロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

うみ そら こどもぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

実行委員長

代表者氏名

福島 昌子

代表者氏名ふりがな

ふくしま まさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

170-0005

都道府県

東京都

市区町村

豊島区

市区町村ふりがな

としまく

詳細住所

南大塚2丁目38−1 MID POINT大塚6ー11

詳細住所ふりがな

みなみおおつかにちょうめ みっどぽいんとおおつか

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年10月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

教育・学習支援

 

子ども、障がい者

設立以来の主な活動実績

代表者は、以前中等教育学校の教員として、総合的な学習の時間において、海・空をテーマに探究活動を行ってきた。
令和3年1月の中央教育審議会答申「令和の日本型教育」では、新しい時代を見据えた学校教育の姿として、多様な子供たちを誰一人残すことのない個別最適な学びの実現、その学びを支える質の高い教育活動を実施可能とする環境整備が求められている。
療養などにより行動制限を余儀なくされている病弱な子どもたちの個別最適な学びの保障をするため、あらゆる探究活動と結びつけることができる海洋教育を基に持続可能な協働探究学習の展開を予定している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

委員会は、日本財団が進める「海と日本プロジェクト」の一員として、あらゆる探究と結びつけることができる海洋教育を基に、療育などにより行動制限のある健康課題にある子ども(病弱児を含む)の学びを個別最適に保証するための持続可能な協働探究学習「海・空・子どもプロジェクト」を学校教育活動の中に位置づける。また、海の学びを多くの多様な子どもたちに広げ、海の活動を通して社会につながる力を育むことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)特別に支援を必要とする児童・生徒の学校教育カリキュラム開発
(2)海関連のイベントの企画実施
(3)海洋教育プロジェクトによる地域活性化
(4)海を介した合同成果発表会の実施
(5)その他必要な事項

現在特に力を入れていること

特別に支援を必要とする児童・生徒への学校カリキュラム開発

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績