一般財団法人アライアンス・フォーラム財団
|
団体ID |
1112177454
|
法人の種類 |
一般財団法人
|
団体名(法人名称) |
アライアンス・フォーラム財団
|
団体名ふりがな |
いっぱんざいだんほうじん あらいあんすふぉーらむざいだん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
原 丈人
|
代表者氏名ふりがな |
はら じょうじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
103-0021
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
日本橋本石町4-4-20
|
|
詳細住所ふりがな |
にほんばしほんごくちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1985年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際協力、経済活動の活性化、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
bracNetプロジェクト(バングラデシュに最新の無線技術WiMAXを活用したインターネット通信事業会社を設立)
スピルリナ・プロジェクト(飢餓対策として、スピルリナの普及・啓蒙) 国連WAFUNIF日本アジア機構との連携(発展途上国の現場で活躍する日本人の輩出) マイクロファイナンスプロ養成コース(マイクロファイナンスの分野での人材育成) |
|
団体の目的
|
新しいテクノロジーを生み出し、実用化することで、次の基幹産業を作り、次の時代を作り出し、新しい時代に相応しい企業統治の仕組みを提示し、時代を担う人材を育てる。
|
|
団体の活動・業務
|
アライアンス・フォーラム財団は、次の時代の新たな基幹産業を創生すべくポストコンピュータ、公益資本主義、途上国支援事業の各部門の活動を展開しています。代表理事 原丈人のもと、スピルリナプロジェクト、マイクロファイナンス・プロジェクト、などの途上国を援助するプロジェクトも展開しています。
|
|
現在特に力を入れていること |
スピルリナ・プロジェクト(飢餓対策として、スピルリナの普及・啓蒙)
マイクロファイナンスプロ養成コース(マイクロファイナンスの分野での人材育成) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|