特定非営利活動法人特定非営利活動法人北斗会

基礎情報

団体ID

1112452501

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人北斗会

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんほくとかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

【事業名】
 障害者総合支援法に基づく指定障害福祉サービス事業
【事業内容】
 指定障害福祉サービス事業
 就労継続支援B型事業所 ワークショップOHANAの運営

代表者役職

理事長 

代表者氏名

髙野 和子

代表者氏名ふりがな

たかの かずこ

代表者兼職

ワークショップOHANA 施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

899-4304

都道府県

鹿児島県

市区町村

霧島市

市区町村ふりがな

きりしまし

詳細住所

国分清水1丁目31番29号

詳細住所ふりがな

こくぶきよみず

お問い合わせ用メールアドレス

hokutokai @kvd.biglobe.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0995-50-3236

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0995-50-3075

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

899-4332

都道府県

鹿児島県

市区町村

霧島市

市区町村ふりがな

きりしまし

詳細住所

国分中央1-14-4 JOYハイツ1F

詳細住所ふりがな

こくぶちゅうおう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年9月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年9月25日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

鹿児島県

所轄官庁局課名

鹿児島県霧島市市民活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、保健・医療、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

代表の髙野和子は、健聴者とろう者とのコミュニケーション活動を、平成24年9月より任意団体「手話わ」を設立し開始した。その後、参加者も、ろう者に限らず多岐の障害者の方々が参加するようになり、当初は手話を覚えるための活動が、障害者の方に直接支援が出来ないものかと考えるようになり、平成29年9月19日にNPO法人を設立した。そして、平成30年1月20日に就労継続支援B型事業所ワークショップOHANAを開設し現在に至る。また、代表は自らが障害者の認定を受けており、より一層設立に思いを寄せて来ました。代表は、障害児に対する教育支援、保育の職務経歴と障害者に対する相談支援業務の経歴を生かし、活動に従事しているところです。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、障害のある多くの方々に対して、自分たちが住み慣れた地域で安心して、いきいきとした生活が送れるよう、地域社会の理解と協力を得ながら、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下[障害者総合支援法]という)に基づく指定障害福祉サービス事業や特定・一般相談支援事業、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業を行うとともに、障害者の家族、施設の職員等支える側の人々によりあいの場を提供することにより福祉と公益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人は、指定障害者サービス事業活動を行っており,その一環として、就労継続支援B型事業所ワークショップOHANAを運営しています。また、当事業所では、利用者様が明るい空間、オープンなスペースで作業が出来るように、カフェスタイルの空間にしております。お客様が来店されたときは基本接客作業は利用者が行うようにしています。また、日々の就労支援では、パソコン文章入力や内職作業、名刺、絵手紙、折り紙、つまみ細工、小物製作等を行っております。当施設では、就労支援時間外に、楽器に興味のある利用者に、ウクレレ、ギター、ピアノなどの楽器の演奏法を教えて、地域のサークルグループとコラボして、施設等の慰問事業も行っています。音楽を通して利用者が少しでも明るく、楽しくなれればと考えております。また、スポーツの日を設けてバトミントンや卓球をして、体を動かしてリラックスできるようにしています。少しづつでも一歩一歩一般就労に向かって支援したいと考えています。

現在特に力を入れていること

障害者と子どもとの交流事業について取り組んでいます。
健常者と障害者が普通に接することが出来るように、子どもたちに多くの接する機会を提供できればと考えています。当施設では、毎月のイベントにたくさんの方に参加頂き交流を深めております。
これからも、いろんな企画を打ち出し、新たな交流の場になることを楽しみにしています。
「毎月のイベント」
・手話べり会(ろう者に手話を学ぼう)
・PC教室(手話対応)
・ウクレレ教室


今後の活動の方向性・ビジョン

・今後も障がい者と健常者との交流事業を継続し、広く地域に理解を求めていく。
・音楽を通して、障害者と健常者が協力して演奏活動を行い、障害者が慰問活動を行うことで自信と達
 成感を味わう事で社会に貢献できている実感を与えたい。
・当施設の利用者の更なる支援を行うため、グループホームの建設を計画している。

定期刊行物

・施設の活動報告「星に願いを」毎月発行

団体の備考

【文部科学大臣賞】受賞  令和2年12月8日
 令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰(学習文化芸術分野)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【イーパーツ】
第90回イーパーツリュースPC寄贈プログラムの助成事業により、ノートPC1台。(平成30年9月)
第18回複合機寄贈プログラムにより。インクジェット複合機1台。(平成31年3月)
第92回PC寄贈プログラムにより、ノートPC1台。(平成31年4月)
【子どもゆめ基金】
子どもの体験活動助成。(平成30年12月)・(令和1年6.8.12月)・(令和2年8.12月)
【鹿児島県霧島市 市民活動支援事業】
障害者と子どもとの異世代交流事業(令和1年・令和2年・令和3年)


他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

鹿児島県民交流センター1階の共生・協働センター前のふれあい広場において、当法人の利用者が日頃製作している作品の販売活動や、作業風景の写真展示や活動内容の宣伝活動を行いました。また、同じく参加している他のNPO団体との交流もおこなうことが出来ました。それと、鹿児島県共生・協働課主催のイベント「ひっとべかごしま2018」にも、利用者、職員全員で参加し、綿菓子の販売や作品の販売を行いました。多くのNPO団体との交流もでき有意義な一日となりました。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

特定非営利活動法人北斗会理事会

会員種別/会費/数

賛助会員2名
一般会員10名

加盟団体

姶良・伊佐障害者就労支援ネットワーク会議

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
3名
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
9名
イベント時などの臨時ボランティア数
5名

行政提出情報

報告者氏名

髙野 和子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

9340005008772

認定有無

認定なし

認定年月日

2017年9月19日

認定満了日

 

認定要件

条例指定

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら