社会福祉法人いぜな会

基礎情報

団体ID

1112503543

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

いぜな会

団体名ふりがな

いぜなかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

特別養護老人ホームチヂン園チヂン園(定員30人)、生活介護支援事業所チヂン園(定員10人)、デイサービスセンターチヂン園チヂン園(定員18人)、居宅支援事業所チヂン園、配食サービス事業を運営している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

伊禮 弘宜

代表者氏名ふりがな

いれい ひろたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

905-0603

都道府県

沖縄県

市区町村

島尻郡伊是名村

市区町村ふりがな

しまじりぐんいぜなそん

詳細住所

仲田1687番地の51

詳細住所ふりがな

なかだ

お問い合わせ用メールアドレス

chijin@woody.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0980-45-2273

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0980-45-2274

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1991年3月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1991年3月6日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

38名

所轄官庁

沖縄県

所轄官庁局課名

保健医療介護部高齢者福祉介護課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

平成3年6月1日特別養護老人ホーム開園、平成3年6月1日特別養護老人ホーム短期入所生活介護事業開始。平成15年5月20日デイサービスセンターチヂン園認可、同年5月26日事業開始。平成18年12月1日居宅介護支援事業所チヂン園認可、平成19年1月1日事業開始。
小規模離島であり、施設入所が必要になった場合、島を離れなければならなかった。ほとんどのお年寄りは島を離れたくないので、泣きながら船に乗った。この状況を打開すべく社会福祉法人を設立し、高齢者介護事業を展開することになった。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるように創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

介護老人福祉施設、短期入所生活介護事業、短期入所介護予防事業、通所介護事業、通所介護予防事業、居宅介護支援事業、「食」の自立支援業務委託事業、など社会福祉事業を営む。

現在特に力を入れていること

当施設の基本理念でもある「敬愛・奉仕・明朗」をモートーに、入所の面では利用者の方が「自分の家」と思えるような環境づくりや、ふれあいの時間を多くもうけ家族と離れて暮らしていても淋しくないように、安心して毎日を過ごすことができるよう取り組んでいる。短期入所の面では、短い時間だけど「チヂン園は楽しかった、また次も早く行きたい」と思えるように、通所の面では利用者の皆様のふれあいの場所づくりに力をいれて、家に帰る時間も忘れ、「帰りたくないな」とおもえるような、利用日以外の日はさびしい、毎日チヂン園に行きと思えるような施設にしていきたい。職員一同一丸となって利用者の方とのふれあいを大切にするよう力をいれている。

今後の活動の方向性・ビジョン

小規模離島における介護事業は厳しく、毎年赤字経営を余儀なくされている。介護職員、特に資格を必要とする職員の確保が困難であり、その根本的な要因は人口減少である。それを克服できる見通しはないが、最後まで島ですごしたいという高齢者の希望をかなえるため努力したい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

高齢者等を対象とした食の自立支援事業。