ヒカリテラス(任意団体)

基礎情報

団体ID

1113003600

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ヒカリテラス

団体名ふりがな

ひかりてらす

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

要因の有無及び大小を問わず生きづらさを抱えている当事者に対して、生きづらさや自死予防に関する啓蒙事業、自ら生きづらさを緩和し、生きる希望を創出する力を育成する事業をおこなうことによって、生きづらさ緩和による心の健康づくりや自死予防の推進に寄与することを目的とし、活動する。

現在は2つの事業をおこなっている。
①言葉の発信地事業
様々な生きづらさの共感と理解を促進したり、生きづらさを緩和するヒントを共有したりするウェブメディアと映像コンテンツを作成し、発信している。

②生きづらさ可視化ワークショップ(予定)
最近の出来事を書き記すワークシートと参加者同士との対話から、自身の生きづらさを可視化して伝えられる力を身に着けるワークショップを構築。生きやすくなるための緩和策までを参加者みんなで考えることを終着点としている。

代表者役職

代表

代表者氏名

福井 千遥

代表者氏名ふりがな

ふくい ちはる

代表者兼職

帝京大学法学部政治学科3年

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

埼玉県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

hikariterrace.126@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2018年1月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

任意団体の為、なし。
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、人権・平和、男女共同参画、その他

設立以来の主な活動実績

2018年1月1日 代表が所属していた生きづらさ当事者を対象とした居場所づくりの団体の新しいプロジェクトとして、メディアづくりプロジェクト「言葉の発信地ヒカリテラス」が始まる。
2018年7月16日 所属団体から離れ、1つの団体として「言葉の発信地ヒカリテラス」を設立。
2018年9月1日 『「死に損ない」が伝えたいこと#言葉はキミのヒカリになれるのか』を初めての記事として公開。同時期にウェブサイトをローンチ。
2018年9月16日 シンガーソングライターの友人とともに月に1回のFMラジオの制作に参加。(~2020年4月)
2021年5月16日 独自ドメインを取得した影響によりウェブサイトお引越し。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この団体は、要因の有無及び大小を問わず生きづらさを抱えている当事者に対して、生きづらさや自死予防に関する啓蒙事業、自ら生きづらさを緩和し、生きる希望を創出する力を育成する事業をおこなうことによって、生きづらさ緩和による心の健康づくりや自死予防の推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

⓪全体
 生きづらさと自殺問題の現状把握。生きづらさという言葉の定義づけのための探究活動。生きづらさ緩和及び自死予防についての調査、探究活動。

①言葉の発信地事業
様々な生きづらさの共感と理解を促進、生きづらさ緩和のための情報やお手伝い団体等の提示を目標に、ウェブ記事や映像コンテンツの制作、SNSでの発信活動をおこなう。
また言葉の発信地事業に参加している生きづらさ当事者が、表現や探究をおこなうことで自らの生きづらさを見える化、緩和策の発見することも目標にしている。

・Webマガジン
 記事の企画、執筆。所属ライターの育成、伴走。サイト分析、運用等。
・SNS運用
 Twitter、Instagram、Facebookの運用。
・映像コンテンツ
 映像の企画、撮影、制作。映像クリエイターの育成。

②生きづらさ可視化ワークショップ
要因の有無や大小を問わない生きづらさを抱えた当事者に向けたワークショップを開催する。最近の出来事を書き記すワークシートと参加者同士との対話から、自身の生きづらさを可視化して伝えられる力を育むコンテンツを構築予定。最終的に、生きやすくなるための緩和策までを考えられることを目標にしている。

・ワークショップ開催に向けての企画運営。

 

現在特に力を入れていること

・活動を継続するための団体の土台や骨組みづくり(目標や解決したい社会問題の再確認・運営組織の見直し)。
・運営メンバーの採用、メンバー育成。
・寄付、サポーターの獲得。
・生きづらさ可視化ワークショップの企画。開催。

今後の活動の方向性・ビジョン

・自分の生きづらさを自覚し、それを伝えられる、助けを求められる力=生きづらさを緩和する力を育成するコンテンツを発展させること。
・生きづらさ緩和の社会化と全体化をおこなうことで、自殺対策や生きるための支援の形を増やすお手伝いをすること。

定期刊行物

団体の備考

・当事者団体。
・オンラインでの活動がメインである。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
6名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら