オフィスタケイシ(任意団体)
|
団体ID |
1113574931
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
オフィスタケイシ
|
団体名ふりがな |
おふぃすたけいし
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
武石 宣夫
|
代表者氏名ふりがな |
たけいし のりお
|
代表者兼職 |
経営コンサルタント
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
959-0318
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
西蒲原郡弥彦村
|
|
市区町村ふりがな |
にしかんばらぐんやひこむら
|
|
詳細住所 |
麓5975
|
|
詳細住所ふりがな |
ふもと ごきゅななご
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ynorioworld2008@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0256-94-5448
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2009年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
中小企業庁
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、地域・まちづくり、環境・エコロジー、災害救援、国際協力、国際交流、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
経営改善・社員教育・ISO・キャリアコンサルティングをしています。JICAシニア海外ボランティアから帰国後に独立しました。海外留学生のホームスティと養育里親です。小学3年生の男子を3年間小学校卒業まで養育支援しました。東北大震災時には、福島県浪江町から4家族12人が原発事故で避難してきていましたので、その生活支援をしてきました。現在は会津、二本松、鹿島町、いわきで生活しています。
ホームスティの会 日本サーバスの東北支部長をしています。中小企業庁の未来サポート及び新潟産業創造機構の専門家をしています。 |
|
団体の目的
|
地域の中小企業の支援をしながら、こども論語と布芝居を普及させ、子ども青年館の設立をしたい。
|
|
団体の活動・業務
|
中小企業の支援は県央地区を中心に柏崎から、聖篭までをエリアとしています。
|
|
現在特に力を入れていること |
弥彦村の布芝居を普及させること。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|