認定特定非営利活動法人エッジ

基礎情報

団体ID

1113879132

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

エッジ

団体名ふりがな

えっじ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

NPO法人エッジはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、2001年10月に認定設立され活動しています。ディスレクシアは知的に問題が無く、聴覚・視覚の知覚的機能は正常なのに、読み書きに関しては特長の有るつまずきや学習の困難を示す症状のことを言います。ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会を目指します。 一人の人間の一生にかけての問題ですから、広く研究者、行政、教育機関、メディアなど多方面に働きかけ、ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会にするために広く啓発活動を行い、ディスレクシアの人たちの支援をして、関係する人たちのネットワークを作ります。

1) 啓発活動:イベントなどの開催をする。メディアへ情報を提供する。
2) 支援:相談窓口を開設し、情報の提供をする。
3) ネットワーク作り:専門家、支援者のネットワーク作りの核をまず東京で作り、その後各地への展開をするディスレクシアに関する情報センターの役割を担う。

代表者役職

会長

代表者氏名

藤堂 栄子

代表者氏名ふりがな

とうどう えいこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

108-0014

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

芝4-7-1  西山ビル4階

詳細住所ふりがな

とうきょうとみなとくしば にしやまびる

お問い合わせ用メールアドレス

edgewebinfo@npo-edge.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6809-4465

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年10月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年10月19日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

生活文化局都民生活部地域活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、保健・医療、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

2001.10.19.NPO法人格取得 
2002.1.1.メルマガ0号(以降月1~2回発行、124号)
2002.5.5.ニュースレター1号発刊
2002.7.7.啓発シンポジウム開催
2002.7.24.港区六本木NPOハウスに事務所移転
2002.8.15.英国研修
2002.9.15.英国専門家招聘
2003.6.6.東京個別指導学院 LDコース開催(2003年度中継続)
2003.9.14.啓発キャンペーン(マッケンジー・ソープ絵画展他、現在に至る)
2004.東京都港区と協働開始、特別支援教育
2004.啓発冊子「キミはキミのままでいい」
2004.6.英語塾開始(現在K&Tクラブ)
2004.9.9.NPO事業サポートセンターより研修生受け入れ
2005.8.学習支援員養成講座(以降年1~2回、8期234名)
2005.8.9. 当事者の会発足(2ヶ月に一回、DX会 29回)
2005.12.03 JDDネット設立記念フォーラム(発起団体)
2006.7. タッチタイピング講座開設(類似講座多数開催)
2006.9. 港区浜松町に事務所移転
2006.10. 港区委嘱事業「特別支援教育・個別支援室」開設
2007.4. 文部科学省委嘱事業「学習支援員制度と効果実践研究」1年目
2008.4. 文部科学省委嘱事業「学習支援員制度と効果実践研究」2年目
2009.4. 文部科学省委託事業「発達障害等に対応した教材等のあり方に関する調査研究事業 1年目
2009.4.日本財団助成事業「学習支援員制度の普及事業」1年目
2009.4.福祉医療機構助成事業「ディスレクシアの就労支援」1年目
2010.4.文部科学省委託事業「発達障害等に対応した教材等のあり方に関する調査研究事業 2年目
2010.4.日本財団助成事業「学習支援員制度の普及事業」2年目
2010.4.福祉医療機構助成事業「ディスレクシアの就労支援」2年目



団体の目的
(定款に記載された目的)

ディスレクシア(読み書きの障害)とは広義の学習障害(LD-Learning Disabilities)
の中で、通常の知能を有しながら、特に読み、書きの能力に支障があるために教育の
現場での自己表現が困難な者をいう。この法人は、ディスレクシア本人と彼らに関わ
る人々に対して、その症状の正しい認識と、診断または判断の後、学習における困難
さの分野と程度の認定、最も有効、ホリスティック且つ本質的な教育の指導方法・機
会・手段を提供しそれにより彼らに多くの可能性を与えられることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

■具体的には
(1) 啓発活動
・ 社会の理解を得るための企業、学校、行政、PTA、民間教育機関、医療機関等に対するワークショップや講演を開催する
・ イベントなどの開催をする
・ メディアへ情報を提供する
(2) ネットワーク作り
・ 専門家、支援者のネットワーク作りの核をまず東京で作り、その後各地への展開をする
・ ディスレクシアに関する情報センターの役割を担う
(3) 支援活動
・ 人材育成:ディスレクシアの支援ができる人材の育成
   -LSA(学習支援員)の養成講座
    基礎講座はe-learningで行っている
・ スクリーニング(支援方法を策定するためのチェックリスト)と教材を開発する
・ 相談窓口を開設する
・ 情報の提供をする

現在特に力を入れていること

1.学習支援員(LSA)養成の普及と充実
-2005年よりスタートし約250名を学習支援員養成しました。
-2008年に「能力を引き出し伸ばす支援」テキストを作成しました。
-2010年より各地に普及
-2014年よりe-learningを開始
-各地に展開(札幌、広島、大阪、宮崎)

2.ディスレクシアの成人の 就労支援活動
-2010年ディスレクシア成人の 就労ガイドブック作成
内容は
第1章 自分を知る
第2章 自分を知る2
第3章 自分を表現する
第4章 就職活動1
第5章 就職活動2
第6章 企業の見方
第7章 就職に関わる制度
-2010年 就労実績あり参加者全員 

3.音声教材 BEAM の無償提供
現在小学校1年生から中学校3年生までの国語、社会が各2社分入手可

4.DX会とキッズ&ティーンズクラブの開催
本人のエンパイント、ジョリーフォニックス英語講座

5.DXセミナー(2014/10からほぼ毎月開講)

6.オンライン講座によるディスレクシアへの指導ができる教員及び支援者育成



今後の活動の方向性・ビジョン

NPO法人エッジはディスレクシアの人たちが生き生きと社会の中で暮らせるよう啓発、支援とネットワークの3つの柱を中心に活動をしています。

啓発)
ディスレクシアとは読み書きの障害を指します。ディスレクシアであることは不便ですが必ずしも不幸ではありません。ただし特に教育と就労の場面で不利を被ることが多い人たちでもあります。

☆ニュースレターを年3回発行して、活動報告をします。
☆ホームページ
☆ラジオ、メルマガ、パンフレットを発行します。
☆講座の講師も中高生、保護者、学習支援員、成人当事者など多岐にわたってディスレクシアの啓発にあたります。
ホームページ
http://www.npo-edge.jp /

メルマガ
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50004724.html

ニュースレター
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50007440.html

インターネットラジオ(DXステーション)
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50033715.html

ディスレクシアセミナー
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50051583.html

支援)
ディスレクシアは治ることはありませんが、現在の先端機器やアナログな機器を使って十分に情報を得て、自分の考えていることを発信することもできます。また自分で工夫して、生き延びることができます。

☆民間の学習支援員講座を星槎教育研究所と協同して開催しています。北海道・北見、川崎、葛飾、宮崎など全国各地で行います。
☆東京都港区の公立小中学校へ協働事業(2006~2009年)、委託事業(2010~2013年度)
として学習支援員を養成し、派遣しました。
☆DX会(成人のディスレクシアの会)6回開催しています。ワークショップを中心に活動します。
☆キッズ&ティーンズクラブ:小学生から高校生までのディスレクシアの生徒への講座を行います。
☆教科書の音声化をしてクラウド上にアップし、どこからでもダウンロードでき、使用できるようにしました。BEAMと名付けました。
学習支援員(LSA)
https://www.npo-edge.jp/support/lsa/

音声教材(BEAM)
https://www.npo-edge.jp/support/audio-materials/

☆教員向けオンラインコースを構築中

ネットワーク)
☆ディスレクシア関係の支援団体(JDDネット、全国LD親の会など)
☆学会(LD学会、日本ディスレクシア研究会など)
☆海外ディスレクシアの団体(イギリスのADO、シンガポールのDASなど)
☆文部科学省、厚生労働省
☆アジア太平洋の団体

定期刊行物

メルマガ(月一回)
http://www.npo-edge.jp/educate/mailmag/

ニュースレター(年三回)
http://www.npo-edge.jp/educate/newsletter/

団体の備考

2008年・第39回博報賞「特別支援教育部門」受賞
テーマ「NPOと自治体の協働による特別支援教育の推進」

JDDNET発足団体
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

●日本財団 「学習支援員制度の普及」
●福祉医療機構 「成人ディスレクシアのためのWSと就労マニュアル」「中小企業と発達障害の就労」
●日英教育基金 「英国ディスレクシア視察」
●フィランソロピー協会 IT機器、ウェブサイト構築
●アサヒワンビールクラブ 「飲み物」
●カルピス 「飲み物」
●味の素 「賞品」
●東京南ロータリークラブ 「子どものWS」「音声教材」
●パルシステム 「LSA講座テキスト」
●NHK厚生文化事業団 「PC3台」
●グレイトブリテン・ササカワ財団 「英国視察旅行」
●スカンディナビア・ニッポン・ササカワ財団 「スウェーデン視察旅行」
●サントリー 「飲み物」
●公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団「NPO基盤強化資金助成」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

●大学入試センター
2009年~2010年 「入試における合理的な配慮について」
●日本リハビリテーション協会
2005年~2008年 「ディスレクシアに対するデジタル教材の在り方」開発、セミナー、モニターなど
●NPO34団体と
2002年~2006年 「港区NPOハウス運営」
●星槎教育研究所
2010年~現在 「LSA養成講座」共催
●カシオペア、リボンネット、チューリップ元気の会、フレンド
2009年~2010年 LSA制度の普及
●東大先端研
2011年 ディスレクシアへのデジタル教材の提供 シンポジウム共同開催
●ドコモ子ども未来財団 出版
●ペガサス、オアシス福祉会、フラッグ 障害者就労支援
●連合、中小企業同友会 障害者就労支援
●他に、らんふぁんぷらざ、LD/ディスレクシアセンター、パルレ、東京都自閉症協会、えじそんクラブなどとシンポジウムなど共催多数


企業・団体との協働・共同研究の実績

●IBM サービスモニター、シンポジウム、WS
●学研 アセスメント、啓発シンポジウム
●マイクロソフト モニター
●Tripod 製品モニター
●トーダン 物販
●江夏画廊 WS、物販
●アポーグループ 物販
●イメージテン 映画作成
●国際教育研究所 コンサート
●オリンパス 製品開発、障害者就労
●黎明高校 インターンシップ、WS
●フジゼロックス 音声教材普及
●キングジム 教材開発、WS

行政との協働(委託事業など)の実績

●文部科学省委託事業
2007年~2008年 「障害のある子供への対応におけるNPO等を活用した実践研究事業」
個別支援室と学習支援員の仕組みと効果
2009年~2011年 「障害のある子供への対応におけるNPO等を活用した実践研究事業」
音声教材の製作システムの構築と普及
2012年~2013年 「障害のある子供への対応におけるNPO等を活用した実践研究事業」
音声教材の普及
2014年        教科書課「音声教材作成の効率化」
●港区教育委員会
2005年~2010年  学習支援員制度の構築と運営(協働)
2011年~2013年  学習支援員の配置(委託事業)

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

1月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
157,000円
313,000円
450,000円
寄付金
5,143,544円
7,621,209円
2,500,000円
民間助成金
5,298,786円
5,992,500円
7,200,000円
公的補助金
1,420,000円
1,450,000円
5,050,000円
自主事業収入
6,362,344円
7,846,104円
19,400,000円
委託事業収入
7,193,539円
7,073,656円
8,550,000円
その他収入
1,821,581円
80,784円
80,000円
当期収入合計
27,396,774円
29,836,353円
43,230,000円
前期繰越金
-17,105,639円
-15,230,848円
-15,630,175円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
25,521,983円
30,165,680円
40,530,000円
内人件費
12,117,731円
16,429,372円
20,200,000円
次期繰越金
-15,230,848円
-15,630,175円
-12,930,175円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
7,637,112円
10,379,265円
固定資産
10,000円
10,000円
資産の部合計
7,647,112円
10,389,265円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
10,413,960円
15,703,440円
固定負債
12,464,000円
10,316,000円
負債の部合計
22,877,960円
26,019,440円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
-17,105,639円
-15,230,848円
当期正味財産増減額
1,874,791円
-399,327円
当期正味財産合計
-15,230,848円
-15,630,175円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
157,000円
313,000円
450,000円
受取寄附金
5,143,544円
7,621,209円
2,500,000円
受取民間助成金
5,298,786円
5,992,500円
7,200,000円
受取公的補助金
1,420,000円
1,450,000円
5,050,000円
自主事業収入
6,362,344円
7,846,104円
19,400,000円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
7,193,539円
7,073,656円
8,550,000円
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
1,821,581円
80,784円
80,000円
経常収益計
27,396,774円
29,836,353円
43,230,000円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
25,521,983円
30,165,680円
40,530,000円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
-17,105,639円
-15,230,848円
-15,630,175円
次期繰越正味財産額
-15,230,848円
-15,630,175円
-12,930,175円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
7,637,112円
10,379,265円
固定資産合計
10,000円
10,000円
資産合計
7,647,112円
10,389,265円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
10,413,960円
15,703,440円
固定負債合計
12,464,000円
10,316,000円
負債合計
22,877,960円
26,019,440円
正味財産合計
-15,230,848円
-15,630,175円
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会(年一回:2月)

会員種別/会費/数

正会員42人(年会費3000円∔寄付金)
賛助会員11人(年会費3000円)

加盟団体

日本発達障害ネットワーク(JDDNET)

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
1名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
1名
0名
非常勤
0名
0名
常勤職員数
2名
役員数・職員数合計
12名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

藤堂 栄子

報告者役職

会長

法人番号(法人マイナンバー)

8010405002938

認定有無

認定あり

認定年月日

2017年9月14日

認定満了日

2022年9月13日

認定要件

絶対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら