特定非営利活動法人ゆいむすび実行委員会

基礎情報

団体ID

1121729360

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ゆいむすび実行委員会

団体名ふりがな

ゆいむすびじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は,奄美群島の環境の保全を図る活動やSDGs を推進する活動を行うとともに地域興
しに関する活動等を行うことにより,奄美群島の振興に寄与することを目的とする。
⑴ 海岸の環境保全及び支援事業
⑵ SDGs推進事業
⑶ シマ興し事業

代表者役職

理事長

代表者氏名

川村 辰也

代表者氏名ふりがな

かわむら たつや

代表者兼職

株式会社クレド 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

894-0411

都道府県

鹿児島県

市区町村

大島郡龍郷町

市区町村ふりがな

おおしまぐんたつごうちょう

詳細住所

赤尾木219

詳細住所ふりがな

あかおぎ

お問い合わせ用メールアドレス

amami.yuimusubi@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-3788-1019

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年3月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2022年2月18日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

鹿児島県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

環境・エコロジー

 

子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、市民活動団体の支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

ビーチクリーンや外来種駆除活動は環境の保全に直接働きかける他、参加者の環境への意識を高める「きっかけ」となることで、その意識は増幅拡大し、社会への影響を及ぼします。
特に群島内の高校生たちは探求などの課題授業の取り組みにおいて、非常に意識の高い課題に取り組んでおり、その成果を公に公開することによって、社会や経済を動かす力を発揮するようになります。そうした場を提供しているのが、毎年開催している「奄美群島学生環境シンポジウム」です。
このシンポジウムは環境省の共催をはじめ、奄美群島広域事務組合や奄美市、龍郷町、鹿児島県の教育委員会が後援となり、各機関の長など責任のある方が来賓としてお招きし、丸紅株式会社や株式会社リコーなどの一流企業がその環境への取り組みを具体案として行政や学生たちに示すなど、社会を構成する機関を結集します。
それはやがて、地域や経済を動かすムーブメントの大波となり、この奄美群島ないしは、世界のSDGs推進へと繋がります。
私たち「ゆいむすび」とは、『結』という字を入れ自然と人が、または人と人が紬糸のようにしっかりと結ばれていく。そんな未来への思いを込めて『結々~ゆいむすび』と命名しました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は,奄美群島の環境の保全を図る活動やSDGs を推進する活動を行うとともに地域興
しに関する活動等を行うことにより,奄美群島の振興に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

⑴ 海岸の環境保全及び支援事業
⑵ SDGs推進事業
⑶ シマ興し事業

現在特に力を入れていること

① ビーチクリーン活動及び、外来種駆除活動の継続。
② 奄美群島学生環境シンポジウムの継続開催。
③ 官民学連携を実現するつむぎ活動の継続。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

セブンイレブン記念財団、コンサベーションアライアンスジャパン、日本財団「海と日本プロジェクト」、国土計画協会、鹿児島県みんなの水辺サポート事業

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【取引先学校機関】
鹿児島県立大島高等学校、鹿児島県立大島北高等学校、鹿児島県立奄美高等学校、神奈川大学「海とみなと研究所」、京都市西京高等学校、社会福祉法人檸檬会、東海大学

企業・団体との協働・共同研究の実績

【取引・関係先】
株式会社谷木材商行 奄美市大浜海浜公園 奄美海洋展示館、Takanoプロモーション株式会社、株式会社REMARE、喜界島サンゴ礁科学研究所、株式会社福家(徳之島)、竹山建設株式会社、株式会社JTB、龍郷町ふるさと納税事業、和泊町教育委員会(沖永良部)、奄美自然環境研究会(常田守)、鹿児島県奄美パーク、龍郷町体育文化センターりゅうゆう館、一般社団法人奄美稲作保存会、株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー

【後援実績】
エフエムたつごう、鹿児島県教育委員会、奄美市教育委員会、龍郷町教育委員会、奄美群島広域事務組合、NPO法人SDGs奄美、株式会社南海日日新聞社、株式会社奄美新聞社

行政との協働(委託事業など)の実績

【協賛実績】
環境省沖縄奄美自然環境事務所

【認定等】
生物多様性のための30by30アライアンス協力団体登録
ワールドクリーンアップジャパン地域パートナー認定
鹿児島県みんなの水辺サポーター認定
奄美群島希少野生生物保護対策協議会「奄美大島・徳之島の貴重な野生動植物を守り隊」任命
奄美市「あまみSDGs推進パートナー」登録
日本財団「海と日本PROJECT推進パートナー」「海と日本PROJECT」BLUE SHIP登録