公益財団法人ニッポンドットコム

基礎情報

団体ID

1122278565

法人の種類

公益財団法人

団体名(法人名称)

ニッポンドットコム

団体名ふりがな

にっぽんどっとこむ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

公益財団法人ニッポンドットコムは、多言語ウェブサイト nippon.com を制作運営しています。

nippon.com は、海外の方にもっと日本を知ってもらうための扉。
英語、中国語、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語、日本語で等身大の日本を紹介しています。

https://nippon.com/

代表者役職

理事長

代表者氏名

赤阪 清隆

代表者氏名ふりがな

あかさか きよたか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

105-0001

都道府県

東京都

市区町村

港区

市区町村ふりがな

みなとく

詳細住所

虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル4階

詳細住所ふりがな

とらのもん ささかわへいわざいだんびる

お問い合わせ用メールアドレス

ncf@nippon.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5510-5401

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3519-3519

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年12月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年12月27日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

37名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

その他

 

国際協力、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(法律学、政治学)、学術研究(経済学、商学、経営学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

(1)日本の論調、論文のほか、一般読者向け情報やトレンド、時局に即した海洋分野、社会福祉分野、企業の社会的責任などの主要トピックスの解説を、国連公用語6カ国語(英語、フランス語、スペイン語、中国語、アラビア語、ロシア語)で対外発信する多言語情報発信Webサイト「nippon.com」(http://nippon.com/ja/ H23年10/4~英語、フランス語、スペイン語、中国語、H24年10/1~アラビア語追加、H25年10/1~ロシア語追加。)の運営
(2)Webサイトへの海外からのアクセス増加のため、コンテンツの更新頻度を高め即時性を担保するとともに、サイトの長期的な発展のためアーカイブ情報などを充実させている。
(3)学者、有識者、ジャーナリストなどによる編集企画委員会を設置するなど、外部の評価や意見を取り入れて、独立、公正の立場で、特定の者の利益とならない公益に資するコンテンツの選定と企画を行った。多言語特有の地域性、地政学的な背景を踏まえ、実情に即した発信を行っている。
(4)コンテンツ制作は、自前の書き下ろし原稿、独自取材によるコンテンツとし、一方的な日本からのプロパガンダに偏ることなく、日本の持つ価値観の多様性などを発信している。
(5)コンテンツ制作及びサイト運営では、若い世代の学者、研究者、ジャーナリストの育成、開拓を図っている。
(6)2016年の千代田区から現所在地への移転時に、放送・編集設備を備えるスタジオを整備した。
(7)2018年7月1日公益財団法人に認定された(内閣府)。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、我が国の政治、経済、社会及び文化等を広く海外のオピニオンリーダーに情報発信することにより対日理解の促進を図るとともに、我が国の学術研究に関する国際的な人材育成を図ることで、これらの分野の発展に寄与し、国際相互理解の促進を目的とし、その目的に資するため次の事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)我が国の政治、経済、社会及び文化に関する情報を各国の言語で翻訳し発信する事業
(2)放送・編集設備の貸与及びコンテンツの制作・編集・管理・提供
(3)翻訳、編集、印刷物の制作
(4)前号に附帯関連する一切の事業

現在特に力を入れていること

日本に関する最新の情報の、日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語を、英語とまったく同等に用い、ジャンルを問わず、硬軟取り混ぜて、外国の人々に向けた発信。
わが国から外国に出ていく情報は、一般に、依然として量において少なく、かつ英語か、せいぜい中国語になることはあっても、アラビア語やロシア語になることはほとんどないといって過言ではなく、公益法人としてこうした欠落を埋め、パブリック・ディプロマシー活動の一助たらんと、多言語情報発信Webサイト「nippon.com」を通じ、外国に対して日本を知らせること、外国人の日本に対する関心の惹起、強化。
国内での存在感・発信力強化と多言語の特長を活かしたサイト全体のアクセス向上。

今後の活動の方向性・ビジョン

(1)公益財団法人化により社会的信頼度向上
(2)独立性・独自性の高さを活かしたサイト運営
(3)日本を代表する存在感のあるコンテンツの充実

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

ドイツのフリードリヒ・エーベルト財団との共催で「好かれる国の条件 ― パブリック・ディプロマシーの時代」をテーマに国際シンポジウム/パネルディスカッションを開催しました。
◆日時 : 2013年11月5日(火)11:00~18:00
◆場所 : 日本プレスセンター10階ホール
◆日米同時通訳  ◆入場無料


ドイツのフリードリヒ・エーベルト財団との共催で「転換迫られる世界のエネルギー政策」をテーマに国際シンポジウム/パネルディスカッションを開催しました。
◆日時 : 2012年10月15日(月)10:00~16:00
◆場所 : OAGドイツ東洋文化研究協会ホール
◆日米同時通訳  ◆入場無料

行政との協働(委託事業など)の実績