特定非営利活動法人ハウル
|
団体ID |
1125993194
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
ハウル
|
|
団体名ふりがな |
はうる
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
全国でも稀な施設や病院外の障がい者スポーツチームを運営するNPO法人。
様々な業種の方がボランティアで参加されているため、障がいを意識することなくスポーツを楽しみ技術を向上させている。 また、障害者自立支援法の施行により、すべての支援サービスが原則自己負担1割となった。しかしながら障がい者の就労支援においては、まだまだ整っていない状況にある。すべての障がい者にも均等に就労の機会と支援が行われるように活動している。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
安部 善明
|
代表者氏名ふりがな |
あべ よしあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
699-1251
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
雲南市
|
|
市区町村ふりがな |
うんなんし
|
|
詳細住所 |
大東町大東1263-10-111
|
|
詳細住所ふりがな |
だいとうちょうだいとう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
howle06@mail.goo.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3639-6280
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年8月21日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年12月5日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
島根県
|
|
所轄官庁局課名 |
島根県環境生活部環境生活総務課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、文化・芸術の振興、スポーツの振興、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1.障害者スポーツの振興に係る事業
(1)ソフトバレーボールチーム「スカイウォーカーズ」練習会 (2)平成19年度島根県障害者スポーツ大会(精神障害の部・ソフトハ゛レー競技)優勝 (3)平成20年度第8回全国障害者スポーツ大会中四国ブロック予選会出場 (4)島根県・障害者が安心して暮らせる地域づくり事業 「講演会とバレーボール交流会」 第8回全国障害者スポーツ大会精神障害者バレーボール優勝チーム「龍馬クラブ」招待 2.障害者の就労に係る調査研究、情報収集及び提供 (1)公開研修会(8月)「発達障害者の就労支援とその現状」 (2)島根県委託事業・みんなで学ぶ人権事業 「障害者就労支援の環境整備の取り組みについて」 講師:やおき福祉会の紀南障害者就業・生活支援センター 北山守典所長 |
|
団体の目的
|
当法人は、すべての障害者に対して就労及び生活の支援とスポーツの振興に関する事業を行い、障害者が社会復帰と健全で豊かな社会生活を営めることに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.障害者スポーツの振興に係る事業
(1)ソフトバレーボール「スカイウォーカーズ」の運営 練習会(週1回)・練習試合・各大会への参加 2.障害者の就労に係る調査研究、情報収集及び提供 (1)研修会の開催 (2)講演会の開催 (3)委託事業の実施 3.障害者の就労及び生活支援 (1)メール・電話・面談などによる各種相談 |
|
現在特に力を入れていること |
ソフトバレーボールチーム「スカイウォーカーズ」の強化
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1.「スカイウォーカーズ」のチーム強化事業
(1)他県への遠征練習会の開催 (2)メンバーの育成 (3)ボランティアの育成 2.障がい者就労支援事業 (1)障がい者社会参加事業 (2)子どもから大人、健常者から障がい者まで参加するボランティア情報提供 (3)障がい者の就労機会創出 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
中国ろうきんNPO立ち上げ助成金(2006年度)
(財)島根県障害者スポーツ協会・強化派遣助成金(2008年度) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
(財)島根県障害者スポーツ協会とともに全国障害者スポーツ大会中四国ブロック予選会参加のためのチーム強化(2008年度)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
島根労働局主催の福祉施設職員を対象とした「就労支援セミナー」への就労アドバイザーとしての参加(2008年度)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
島根県委託事業・みんなで学ぶ人権事業(2007年度)
島根県・障害者が安心して暮らせる地域づくり事業(2008年度) |