公益財団法人ベネッセこども基金
|
団体ID |
1128320700
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
ベネッセこども基金
|
団体名ふりがな |
べねっせこどもききん
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
公益財団法人ベネッセこども基金は、教育を事業領域の柱とするベネッセグループにより2014年に設立されました。
私たちは、子どもたちが自ら学ぼう、伸びようとする力を信じています。 その力が十分に発揮できるよう、学びの機会を支援し、子どもが自らの可能性を広げられる社会を目指します。 子どもが安心して学べる環境づくり、経済的困難や病気・障がいなど、学びに課題を抱える子どもたちの支援に取り組みながら、さらに、課題解決支援に留まらず、よりよい社会づくりを担う子どもたちを育む学び支援にもトライしていきます。 |
代表者役職 |
代表理事 理事長
|
代表者氏名 |
五十嵐 隆
|
代表者氏名ふりがな |
いがらし たかし
|
代表者兼職 |
国立成育医療研究センター理事長、中山人間科学振興財団理事長、日本保育協会理事、日本小児医学研究振興財団理事、日本腎臓財団理事など
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
206-8686
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
多摩市
|
|
市区町村ふりがな |
たまし
|
|
詳細住所 |
落合1-34
|
|
詳細住所ふりがな |
おちあい いちのさんじゅうよん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@benesse-kodomokikin.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-357-3659
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日・夏季休暇・年末年始を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-356-7313
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日・夏季休暇・年末年始を除く
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2014年10月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年10月31日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域安全、国際交流、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2014年10月31日に「一般財団法人ベネッセこども基金」を設立。
2015年4月1日には内閣府の認定をいただき、公益財団法人に移行いたしました。 【2014年度】 ◇12月:「経済的な困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成」を開始 【2015年】 ◇3月:親子で活用する「子どもの安全・安心ハンドブック」を制作し、無償配布開始 ◇4月:「経済的な困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成」(第1回)助成先決定を発表 ◇6月:発達障がい支援サイト「エール&リンク」をオープン ◇7月:「重い病気を抱える子どもの学習支援活動助成」の公募を開始 ◇9月:「第三回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」共催 ◇12月:子どもの安全教育に関する情報サイト「子どもの安全サポーターズひろば」をオープン ◇11月:「災害地の子どもたちの学びや育ちの支援活動助成」 開始 ◇9月:「第三回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」を認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンと共催開始 【2016年】 ◇3月:全国の幼稚園・保育園に防災教育紙芝居「じしんのときの おやくそく」を無償で提供 ◇5月:「熊本地震」復興支援活動として「被災した子どもの支援活動に取り組む団体への緊急助成」 実行 ◇7月:発達障がいがあるお子さまとその保護者を対象としたワークショップ「音と光の動物園」を、東京藝術大学COI拠点、特定非営利活動法人ADDSとの共催で開催 ◇9月:「第四回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」共催 【2017年】 ◇3月:発達障がいがあるお子さまとその保護者を対象としたワークショップ「音と光の動物園」(第2回)を共催で開催 ◇5月:小学生とその保護者向けの啓発冊子「初めてのスマホ 安心ガイドブック」発行 ◇9月:「第五回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」共催 【2018年】 ◇7月:発達障がい支援ワークショップ 「音と光の動物園」を横浜で開催 ◇7月:「平成30年7月豪雨」への復興支援活動として「被災した子どもの支援活動に取り組む団体への緊急助成」 実行 ◇9月:保護者の方向け発達障がい支援プログラム 「自分を知り、やさしい子育てを実践するためのプログラム」を開催(連携:NPO法人アントワープカウンセリングオフィス) ◇10月:「第六回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」共催 ◇11月:「経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成」最大3カ年の複数年助成に移行 【2019年】 ◇6月:「消費者教材資料表彰 2019」(公益財団法人 消費者教育支援センター)受賞 「スマートフォン・インターネット安全教室」実施プログラムに対して優秀賞受賞(消費者団体・NPO 部門 ◇10月:「令和元年台風19号」への復興支援活動として「被災した子どもの支援活動に取り組む団体への緊急助成」 実行 ◇10月:設立5周年を迎える ◇10月:「第七回 親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト」共催 【2020年】 ◇4月:財団HPリニューアル ◇7月:「令和2年7月豪雨」への復興支援活動として「被災した子どもの支援活動に取り組む団体への緊急助成」 実行 |
|
団体の目的
|
当団体は、未来ある子どもたちが、安心して学習に取り組める環境のもとで自ら可能性を広げられる社会を目指して、長期・継続的に活動を行ってまいります。
活動にあたっては、子どもを取り巻く多様な課題に対して、公益性の高い活動を継続的に実行していく体制づくりとして、子どもの育ちや学びなどの領域で知見を持たれる有識者の方々にご参画いただきました。 子どもたちには、自ら学ぼう、伸びようとする力があります。その力が十分に発揮できるよう、安心・安全な環境づくりや多様な学びの機会の提供に、社会で志を同じくする方々とも連携しながら取り組んでまいりたいと思います。 |
|
団体の活動・業務
|
(1)子どもの安心・安全を守る活動
(2) 経済的困難を抱える子どもの学び支援 (3) 重い病気や障がいを抱える子どもの学び支援 (4)よりよい社会づくりにつながる学び支援 |
|
現在特に力を入れていること |
2014年10月の設立後、各領域の事業に、自主事業と助成事業の両面から取り組んでいます。
今後の活動状況は、財団のサイト等を通して積極的に公開してまいります。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
広く子どもの学び領域の社会課題に取り組み、ユニークな学びのモデルやコンテンツを創出すると共に、同じ志を持つ人々をつなぐ存在として社会的発信力を高めていきます。
|
|
定期刊行物 |
◇アニュアルレポート
◇テーマを特化した情報提供サイトの運営も行っています。 |
|
団体の備考 |
■財団についての詳細は、団体ホームページをご覧ください。
https://benesse-kodomokikin.or.jp/ ■助成事業については以下です。詳細は団体の助成情報ページをご覧ください。 https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/ ・重い病気を抱える子どもの学び支援助成(募集開始7月) ・経済的困難を抱える子どもの学び支援助成(募集開始11月) ・災害地の子どもの学びや育ちの支援活動助成(決定次第発信) |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
助成金・補助金・物品としてのご支援をいただく形の活動企画は現在ありません。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
1)子どもに関わる防犯・安全
2014年~(継続中) :専門家と連携した、子どもの安心・安全をテーマとした冊子の企画・発行。 2)情報モラル教育 2017年~(継続中) 小学生とその保護者向けの啓発冊子「初めてのスマホ 安心ガイドブック」を発行。 企画協力:京都府警察本部サイバー犯罪対策課 監修:京都府警察ネット安心アドバイザー 3)国際理解 2015年~2021年(終了) 『親子でチャレンジ国際理解!ちびっこおえかきコンテスト』開催 ―認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンとの共催で共催 ―保育園・幼稚園・こども園の子どもたちを対象に子どもの国際理解を深める趣旨のコンクール 4)その他 2017年~(終了) 学校向け教育プログラム「ソーシャルリーダーシッププログラム」を日本ファンドレイジング協会と協働開発し、そのプロトタイプをFRJ2017で発表 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
●「消費者教材資料表彰 2019」(公益財団法人 消費者教育支援センター)
:「スマートフォン・インターネット安全教室」実施プログラムに対して優秀賞受賞(消費者団体・NPO 部門) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら