アンバーグリスジャパン(任意団体)
|
団体ID |
1130863390
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
アンバーグリスジャパン
|
団体名ふりがな |
あんばーぐりすじゃぱん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
マッコウクジラの腸内結石である竜涎香は幻の香料として知られています。
古くから知られた素材ではありますが、その文化は第二次世界大戦(沖縄戦)や 乱獲によるクジラの激減、捕鯨の禁止など外部環境の影響によりその文化が途絶え 現在では国内では殆ど流通しておらず入手が出来なくなりました。 一方で竜涎香は海岸で稀に拾われる事、 そしてその希少性から海外では高額で取引されている事から 一部のビーチコーマー(海岸漂着物を拾う趣味)の間では一攫千金の宝物として探されていました。 海洋学者、ビーチコマー、科学者、調香師などがボランティアで協力し合い 国内での竜涎香を拾う文化の復興、用途探求などを進める任意団体として設立しました。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
吉田 恭隆
|
代表者氏名ふりがな |
よしだ よしたか
|
代表者兼職 |
有限会社アンバーグリスジャパン 代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
458-0804
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市緑区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやしみどりく
|
|
詳細住所 |
亀が洞1-701ノーブルメゾン徳重402
|
|
詳細住所ふりがな |
かめがほら のーぶるめぞんとくしげ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@ambergrisjapan.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5359-2390
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
458-0801
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市緑区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやしみどりく
|
|
詳細住所 |
亀が洞1-701ノーブルメゾン徳重402
|
|
詳細住所ふりがな |
かめがほら のーぶるめぞんとくしげ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2017年3月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
文化・芸術の振興
|
|
環境・エコロジー、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
マッコウクジラの腸内結石である竜涎香は幻の香料として知られています。
古くから知られた素材ではありますが、その文化は戦争やクジラの激減によりその文化が途絶えて現在では入手が出来なくなりました。 竜涎香は海岸で稀に拾われる事から一部のビーチコーマー(海岸漂着物を拾う趣味の方々)の間では一攫千金の宝物として探されていました。 海洋学者、ビーチコマー、科学者、調香師などがボランティアで協力し合い 国内での竜涎香を拾う文化の復興、用途探求などを進める任意団体として設立しました。 代表経緯 個人事業で調香師として主に天然素材で非加熱の抽出方法を用いたフレグランスを作成。 素材を探求するにあたり竜涎香に惹かれアンバーグリスジャパンを設立する事となりました。 沿革 2017年03月:アンバーグリスジャパン準備委員会を設立 2017年09月:Facebookコミュニティ「アンバーグリスジャパン」を作成・運用開始 2018年03月:海外の竜涎香団体と連携開始(イギリス、インド) 2018年07月:アンバーグリス国際ミーティングを開催 2018年08月:千葉支部、奄美大島支部、徳之島支部、沖縄支部が誕生 2018年11月:奄美大島支部、沖縄支部で竜涎香犬の育成開始。 2019年01月:Youtubeチャンネル「Ambergris Japan channel」試験運用開始 2019年02月:法人化(営利活動部分を切り分け) 国内での竜涎香の発見 2018年01月:沖縄県での発見(1986年の商業捕鯨禁止以降、初の国内発見事例) 2018年12月:沖縄県での発見(竜涎香犬による国内初の発見事例) TV・メディアへなどへの露出 2017年10月:テレビ東京「沸騰ワード10」取材協力 2018年08月:TBS「ニッポン漂流物大調査 どうしてこれが海岸に?」に出演 展示会・展覧会などでの出展 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(福岡PARCO) 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(静岡PARCO) 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(札幌PARCO) 2018年07月:「香りの技術・製品展2018」に出展 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(大阪梅田ロフト) 2018年10月:「京アロマカンファレンス」に出展 2018年11月:「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展 2019年01月:「におい展」にて竜涎香展示協力(熊本PARCO) 2019年01月:「におい展」にて竜涎香展示協力(仙台PARCO) 2019年04月:「におい展」にて竜涎香展示協力(イーグルスドーム) |
|
団体の目的
|
竜涎香を拾う文化、使う文化の復興
竜涎香の国内発見事例の収集 ビーチコマーによる竜涎香の探索 竜涎香犬の育成 竜涎香の鑑定 |
|
団体の活動・業務
|
竜涎香の認知度向上
・メディア(テレビ)への協力 ・展示会・展覧会への竜涎香の出展協力 ・ホームページ、SNSによるコミュニティ活動 国内発見事例の収集 ・ビーチコマーによる情報交換の機会創出 ・竜涎香の鑑定業務 ・竜涎香犬(嗅覚で竜涎香を捜索する犬)の育成 ・ビーチコーミング活動(ビーチクリーン活動も併せて実施) |
|
現在特に力を入れていること |
・メディアへの協力(実績:TBS、NHK)
・展示会への出展協力(におい展、ほか) ・竜涎香犬の育成 ・ビーチコマーによる竜涎香の探索 ・竜涎香の鑑定業務 ・香料。香水、竜涎香の研究 ・ドッグトレーニング用製品の開発 ・竜涎香に関する書籍(教育・学術向け)の製作 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
2019年2月に有限会社として営利活動部分は分離。
任意団体の活動はボランティアにより行われております。 (一部の交通費など活動資金は有限会社の方からの寄付) |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
各県のビーチコマーとの協力
2018年01月:沖縄県での発見(1986年の商業捕鯨禁止以降、初の国内発見事例) 2018年11月:竜涎香犬2頭の育成を開始(沖縄県、奄美大島) 2018年12月:沖縄県での発見(竜涎香犬による国内初の発見事例) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
TV・メディア
2017年10月:テレビ東京「沸騰ワード10」取材協力 2018年08月:TBS「ニッポン漂流物大調査 どうしてこれが海岸に?」に出演 展示会・展覧会などでの出展 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(福岡PARCO) 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(静岡PARCO) 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(札幌PARCO) 2018年07月:「香りの技術・製品展2018」に出展 2018年07月:「におい展」にて竜涎香展示協力(大阪梅田ロフト) 2018年10月:「京アロマカンファレンス」に出展 2018年11月:「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展 2019年01月:「におい展」にて竜涎香展示協力(熊本PARCO) 2019年01月:「におい展」にて竜涎香展示協力(仙台PARCO) 2019年04月:「におい展」にて竜涎香展示協力(イーグルスドーム) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|