特定非営利活動法人NPO法人Cheri
|
団体ID |
1131686550
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人Cheri
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんしぇりぃ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
『 すべての人に愛と尊厳と満足を提供し、生き生きと自分らしく、安心かつ充実した生活を送れるようにする』という経営理念をもとに、支援が必要な高齢者や障がい者、子供に対支援を提供していきます。
具体的には、介護保険法に基づく居宅サービス事業、介護予防サービス事業、居宅介護支援事業、および障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業、移動支援事業を行う「あいる居宅サポート」という事業所を経営しております。 また、「人権啓発に関する事業」として、人権および対人援助技術の啓発に関する研修会と、成年後見人実用勉強会を継続して開催し、人を尊重した援助方法の普及に努めるとともに、特定非営利活動法人としての責務を担い、社会福祉に貢献するように努めています。 |
代表者役職 |
理事
|
代表者氏名 |
永井 信治
|
代表者氏名ふりがな |
ながい しんじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
579-8047
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
東大阪市
|
|
市区町村ふりがな |
ひがしおおさかし
|
|
詳細住所 |
桜町5-4
|
|
詳細住所ふりがな |
さくらまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo-cheri@titan.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-965-6060
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
072-968-7624
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
579-8047
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
東大阪市
|
|
市区町村ふりがな |
ひがしおおさかし
|
|
詳細住所 |
桜町5番4号
|
|
詳細住所ふりがな |
さくらまちごばんよんごう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年11月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年11月10日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
50名
|
|
所轄官庁 |
大阪府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、人権・平和
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2015年11月 NPO法人Cheri設立(法人設立前の団体は2014年よりハンデ・
サポという任意団体で障害のある方の人権啓発活動を行う) 2017年 4月 訪問介護事業所「あいる居宅さぽーと」開業 2019年 7月 福祉の資格の学校「ウイル介護スクール」開校 2019年10月 放課後デイサービス・児童発達支援「はぐの家」開業 2020年10月 障害児者相談支援事業「相談支援エール」開業 2021年 7月 福祉有償運送事業開始 2022年6月 複合施設「桜町Cheri」開始 各事業所が順次移転予定 |
|
団体の目的
|
この法人は、支援が必要な高齢者や障がい者、特別な事情のある子供に対して、人間としての尊厳と心を尊重した支援を受けながら、生き生きと自分らしく、安心かつ充実した生活を送れるように生活や心の支援を行い、加えて、広く人権啓発に関する事業を行うことによって、社会福祉に寄与することを目的とします。
|
|
団体の活動・業務
|
訪問事業所「あいる居宅さぽーと」は、 要介護・要支援者または障害児者宅にヘルパーを派遣し、入浴・排泄・食事等の身体介助や、調理・洗濯・掃除などの家事を行うとともに、生活などに関する相談及び助言その他必要な日常生活上のサポートを行っています。令和3年度7月の時点で、利用者様が介護保険38名、障害福祉60名、職員が正職16名 非常勤17名で、地域で生活する高齢者や障害者の日常生活の支援を行っています。
ウイル介護スクールでは、地域の福祉人材を育成するために、介護福祉士実務者研修、介護職員初任者研修、移動支援従事者研修、喀痰吸引等3号研修を開校し、各々の研修から卒業生を輩出しています。 放課後等デイサービス・児童発達支援「はぐの家」では、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスで、未就学児は「児童発達支援」、就学児は「放課後等デイサービス」を利用します。障害児が勉強をしたり遊んだり、障害特性に応じた療育を受けたりして過ごします。 障害児者相談支援事業「相談支援エール」では、障害を持つ方々が、地域でその人らしく生活していくために、一人一人のニーズに沿った必要なサービスをつなげるお手伝いをします。 福祉有償運送では、公共交通機関(地下鉄、電車、バス、タクシー等)を単独で利用することが困難な高齢者や障がい者などの会員に対し、特定非営利活動法人等が営利とは認められない範囲の料金で、自家用自動車(白ナンバーの車両)を使用して行うドア・ツー・ドアの個別輸送サービスです。 |
|
現在特に力を入れていること |
当法人の事業は、ご利用者様が「人間としての尊厳と心を尊重した支援を受けながら、生き生きと自分らしく、安心かつ充実した生活を送れる」ために、一人一人のニーズに沿った支援を提供することに力を入れています。
また、訪問事業所「あいる居宅さぽーと」では特に喀痰吸引などの医療的ケアができるスタッフが多く、重度障害を持つ方にも対応ができる事業所で、東大阪には医療的ケアのできる事業所が少なく皆様から喜ばれております。またご本人やご家族様を中心に、病院や訪問看護、ケアマネージャー、相談支援、他事業所、市役所、児相など、様々な機関と連携を持ちながらサービスを行っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
2022年複合施設「桜町Cheri」を開始しました。この施設は、現在ある事業所を一か所に集約した複合施設となります。
この施設では2022年11月、障害者総合福祉法に基づく生活介護施設「優&遊」を開業する予定にしており、地域に住み障害を持つ方が生き生きと暮らしていくお手伝いをしていきたいと考えております。また特に、「強度行動障害」と呼ばれる重度の知的障害者や自閉症スペクトラムのある方への支援にも力を入れていく予定にしております。 「桜町Cheri」を拠点に、今後、短期入所事業、グループホームなどを展開していき、重度障害を持つ方が、幸せに生きていける地域つくりに力を入れていきたいと考えおります。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人 障がい者・高齢者市民後見STEPとの共催で「成年後見人勉強会」開催
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|