特定非営利活動法人まちづくりスポット大津

基礎情報

団体ID

1135195087

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

まちづくりスポット大津

団体名ふりがな

まちづくりすぽっとおおつ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

まちづくりスポット大津は、ブランチ大津京内「ハッシュタグ大津京」を拠点として、まちが元気になる仕掛け・演出を考えていきます。
■ミッション
1.まちが元気になる演出を提供します
2.社会に向き合う活動と組織を応援します
3.あなたの活動のはじめの一歩に寄り添います
4.まちのほっとけないを見逃さず話し合います
5.わくわくな情報をお伝えします
6.今の時代・次の時代に大切なものをお伝えします
7.たくさんの出会いのためのとまり木を用意します

■事業内容
・講座やイベントの開催
定期的にまちづくり・組織運営・起業などに関するさまざまな講座やイベントを開催しています。
気軽に参加して楽しく学べる、体験できる、自分を振り返ってみられるなど、座学だけでなくワークショップも交えた内容で企画しています。
・市民活動のサポート
まちづくりスポット大津は、社会の“ほっとけない”“やってみたい”気持ちをサポートし、カタチにしていくお手伝いをします。具体的には、人育ちを応援、相談・コンサルティング、交流・ネットワーキング、情報収集・発信を柱として市民活動のサポートをします。
・ハッシュタグ運営事業
みんなで使えるまちづくりの拠点「ハッシュタグ」は、まちづくりスポット大津が運営しています。
シェアスペース(貸し会議室)とシェアオフィス(貸しオフィス)の機能を備えており、それぞれ利用を受け付けています。

代表者役職

代表

代表者氏名

阿部 圭宏

代表者氏名ふりがな

あべ よしひろ

代表者兼職

認定特定非営利活動法人しがNPOセンター代表理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

520-0021

都道府県

滋賀県

市区町村

大津市二本松

市区町村ふりがな

おおつしにほんまつ

詳細住所

1-1

詳細住所ふりがな

いちのいち

お問い合わせ用メールアドレス

info@machispo-otsu.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

077-511-9814

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年11月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年10月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

滋賀県

所轄官庁局課名

総合企画部 県民活動生活課 県民活動・協働推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、助成活動

設立以来の主な活動実績

大和リース株式会社が大津びわこ競輪場跡地に建設した商業施設「BRANCH大津京」は2019年11月にオープンし、その中に「ハッシュタグ大津京/まちづくりスポット大津」ができた。まちづくりスポット大津は、まちづくりの拠点としてさまざま活動を行うとともに、大和リースが展開するハッシュタグの利用促進のために、設立当初は特定非営利活動法人しがNPOセンターがまちづくりスポット大津をその一部門として置くこととなった。
社会が複雑化していく中で、市民のニーズは多岐にわたり、多様な課題への対応が求められている。また、南北に長い大津市は、一つの地域として捉える難しさがあるため、まちづくりスポット大津は、中央部に位置する地の利を活かし、ネットワークを広げた活動を展開していく。
まちづくりの主役は市民であることから、市民の思いを大切にしながら一緒に事業展開できればと考えている。
活動実績
1.講座やイベントの開催に関わる事業
2.担い⼿を育成する⼈育ちに関わる事業
3.相談、コンサルティング事業
4.さまざまな団体や個⼈が交流でき、ネットワーキングを広げるための事業
5.情報収集、発信
6.まちづくりの拠点であるハッシュタグ⼤津京の運営

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、大津市を中心とした滋賀県域のさまざまな市民のほっとけない気持ちを講座やイベントの開催、市民活動サポート、ハッシュタグ大津京の運営等の事業を通じて、形に変えていく応援をすることで、滋賀の市民活動やNPOの促進、コミュニティの振興を図るとともに、市民社会の健全な発展に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

まちづくりスポット大津は、ブランチ大津京内「ハッシュタグ大津京」を拠点として、まちが元気になる仕掛け・演出を考えていきます。
■事業内容
・講座やイベントの開催
定期的にまちづくり・組織運営・起業などに関するさまざまな講座やイベントを開催しています。
気軽に参加して楽しく学べる、体験できる、自分を振り返ってみられるなど、座学だけでなくワークショップも交えた内容で企画しています。
・市民活動のサポート
まちづくりスポット大津は、社会の“ほっとけない”“やってみたい”気持ちをサポートし、カタチにしていくお手伝いをします。具体的には、人育ちを応援、相談・コンサルティング、交流・ネットワーキング、情報収集・発信を柱として市民活動のサポートをします。
・ハッシュタグ運営事業
みんなで使えるまちづくりの拠点「ハッシュタグ」は、まちづくりスポット大津が運営しています。
シェアスペース(貸し会議室)とシェアオフィス(貸しオフィス)の機能を備えており、それぞれ利用を受け付けています。

現在特に力を入れていること

現在は、まちづくり・組織運営などに関する講座やイベントの開催、まちづくり、市民活動の人材育成につながる人育ち講座、相談・コンサルティング事業、ハッシュタグ運営事業を行っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

・ニュースレター「いろどり+(プラス)」発行(年4回程度)
・団体取材記事「いろどり+(プラス)ミニ」発行(年6回程度)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績