特定非営利活動法人ひと・まち・ジャンクション

基礎情報

団体ID

1135573390

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ひと・まち・ジャンクション

団体名ふりがな

ひとまちじゃんくしょん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

 子どもを中心としてすべての人が繋がり、支え合い、誰もが尊重される社会をつくるための活動をしています。
 活動内容として、子どもたちの「宿題カフェ」「子ども第三の居場所」「ワークショップ」などの開催中。また、子どもだけでなくお母さん(保護者)にも寄り添える場所、みんなにとっての第三の居場所になる場所・機会を作るため「みんな食堂」「子どもと保護者対象のばんごはん会」などを開催中。

代表者役職

理事長

代表者氏名

平野 典子

代表者氏名ふりがな

ひらの のりこ

代表者兼職

有限会社ザ・マーク 専務取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

613-0026

都道府県

京都府

市区町村

久世郡久御山町

市区町村ふりがな

くぜぐんくみやまちょう

詳細住所

西一口古城27

詳細住所ふりがな

にしいもあらいふるしろ

お問い合わせ用メールアドレス

hitomachi.jct@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0774-34-6764

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

11時00分~19時00分

連絡可能曜日

火 水 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

613-0022

都道府県

京都府

市区町村

久世郡久御山町

市区町村ふりがな

くぜぐんくみやまちょう

詳細住所

市田和気60

詳細住所ふりがな

いちだわき

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年10月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

政策企画部 地域政策室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

 子育て世帯を中心に、全世代が参加できる「みんな食堂」を開催。
150食を超えるお弁当を、地元企業、地元農家、地域住民(高齢者含む)の協力を得て作っている。
長期休みは週2回、通常時は週1回の居場所開放を行い、地域の子供達を中心に宿題カフェやワークショップなどを行ってきた。
 設立以前も理事がそれぞれの立場で、さまざまな公的社会保障制度の狭間を埋めるような活動を行っていた。しかし、マンパワーや社会への信頼性の問題で、個人で活動を続けていくことへの限界を感じることも多かった。法人として活動を行っていくことで、個人ではできなかった課題への取組を行い、活動や支援の可能性を広げたいという思いから法人設立に至った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この法人は、こども、おとな、高齢の人、障がいのある人、認知症のある人、子育て中の人、不登校やひきこもりの人、外国の人を含む、すべての人々に対して、人とつながりあい、支えあえる仕組みと安心できる居場所を創出、運営する事業を行い、人として尊重されるなかで、すべての人が自律的に暮らし続けられる地域・社会の創造に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

活動内容
・みんな食堂
・宿題カフェ
・子ども第三の居場所
・ばんごはん会
・フードバンク(事情による個別配達含む)
・「子どもの生きる力」を育てる体験・ワークショップ等開催
・個別相談

現在特に力を入れていること

子どもを中心として、地域住民みんなが活躍できる場所・機会を作ることが、みんなにとっての第三の居場所になっていく1つになる考えている。現在は、そういった場所・機会を創出していく仕組みづくり・仕掛けづくりに力を入れている。
また、第三の居場所を中心に、子どもたちが地域のさまざまな大人と出会い、関わり、体験を重ねていくことで、子どもたちがこれからの社会を生き抜く力を育んでいける活動を目指している。それらの活動を続けていくことが、地域の絆の再構築にも繋がっていくと考えている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

ファミリーマート&むすびえ様より「こども食堂助成」、久御山町社会福祉協議会様より「京都ボランティアバンク補助金」、京都府共同募金会様より「赤い羽根ポストコロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」、久御山町共同募金会様より「じぶんの町を良くする活動助成」、一枝会さまより「やってみ!チャレンジ」助成。
京都府社会福祉協議会、きょうとフードセンター様より食糧支援。久御山町社会福祉協議会様より食材支援。久御山町農家(山末農園様、坊源様、伊澤農園様、しんやさい様)より毎月野菜寄付。新晃自動車工業㈱様より、食堂開催に係る会場と水道光熱費の支援。地元住民様よりお米の寄付。王将フードサービス様より長期休暇中のお子様弁当の寄付。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

久御山町社会福祉協議会、新晃自動車工業㈱、㈱アグティ、しんやさい京都、㈱エージェンシーアシスト、㈱マキノデンキ様協働による、見守りあいアプリを使ったかくれんぼイベント実施。

行政との協働(委託事業など)の実績

子育て支援課と共同した食支援の実施(配達含む)