一般社団法人merry attic

基礎情報

団体ID

1136201157

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

merry attic

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんめりーあてぃっく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

現在、日本は、少子高齢化が問題となっていますが、多くの知恵や経験を有している高齢者の方を含めて、地域単位で日本を担う子供たちを見守り、育むことが出来る環境とも言えるのではないでしょうか。
他方、インターネットが齎した情報化社会の波が返って、情報過多・情報格差を産み、子供たちの「夢」を摘んでしまう結果に繋がっている現状もあります。
私たちは放課後児童健全育成事業を通して、子どもたちに「夢」をみることの素晴らしさと「形」にする力、「こんなにも選択肢があるんだ」という自らの可能性に気付いてもらう「きっかけ」を作りたいと考えています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

上田 馨一

代表者氏名ふりがな

うえだ かいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

335-0021

都道府県

埼玉県

市区町村

戸田市

市区町村ふりがな

とだし

詳細住所

新曽397メゾンサファイア110号

詳細住所ふりがな

にいぞ めぞんさふぁいあ

お問い合わせ用メールアドレス

info@merry.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

048-229-1784

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年6月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2016年6月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

2017年4月よりオープンしますため、具体的な活動実績はありません。
【設立の経緯】
①日本の将来を支える子どもに関わる仕事がしたいと思ったこと。
②福祉施設での勤務経験(6年間)から以下の課題を感じたこと。
・職員とご利用者の関係性が主に経済的、精神的観点から老々介護のような実情がある。
・公的な資金ばかりに頼らない事業運営をしたいと思ったこと。
③埼玉県戸田市の課題として多子高齢化があり(ニーズがある)、また民間事業者に対しても補助金を交付していたこと。(補助金の交付決定通知を昨年10月に頂いております)

【代表者略歴】
大学を卒業後、音楽事務所に所属し音楽活動を行う(メジャーリリース)。その後6年間、障がい者施設の所長を務め、障がい者の就労支援業務を担当。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、主に児童の健全な育成と地域振興に関する活動を行い、もって国益の増進に寄与することを目的とし、次の事業を行う。
(1)放課後児童健全育成事業
(2)こども食堂の運営
(3)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

小学生にとってのかけがえのない「今」に、
merry atticは心を込めて、
たくさんの「きっかけとの出会い」をお届けします。

学童CLUB merry atticはオープン前の準備の時期であり、スタッフにとって発見の毎日です。
そのような日々の中で、スタッフ全員が「どうしたらそれが出来るか」「まずはアイディアを出してみる」「失敗も学びなので失敗はない」「毎日が初演」等々の想いを共有しています。

そのような想いを形にしたサービスを、
働くお父さん、お母さんのお声に寄り添ったサービスを、
ご提供して参りたいと思います。

学童CLUB merry atticを選んで良かったと思って頂けるよう、10年先、20年先の未来に学童CLUB merry atticの日々が生き続けるようなそんな1日、1日を築いていきたいと思います。

○事業の概要
【対象】
主に公立学童対象児童で芦原小学校、戸田第一、新曽北小学校の小学校1年生~6年生
ご入室状況によって、上記の学校ごとに人数の制限等を設けさせて頂く場合がございます。
上記の小学校以外の児童もご利用はできます。但し送迎等の兼ね合いから別途ご相談させて下さい。
公立学童対象外の児童もご利用は出来ます。(利用料金は異なります)
 ①平日 放課後~20:30
*基本時間:放課後~19:00
 ②土曜・長期休み 7:00~20:30
*基本時間:8:00~19:00
【休日】原則、日・祝・年末年始(12/29~1/3)

現在特に力を入れていること

①集客(平成29年2月現在、定員30名に対して半分程度です)
②人材(平成29年2月現在決まっている4名のスタッフに加えて1~2名のスタッフを募集しています。)
*とても質の高いスタッフが集まっています、引き続き様々なキャリアをお持ちのスタッフを募集したいと考えています。
③資金調達

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績