特定非営利活動法人福岡県総合福祉協議会

基礎情報

団体ID

1137453997

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

福岡県総合福祉協議会

団体名ふりがな

ふくおかけんそうごうふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

松尾 和昭

代表者氏名ふりがな

まつお かずあき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

834-0006

都道府県

福岡県

市区町村

八女市

市区町村ふりがな

やめし

詳細住所

吉田367番地7

詳細住所ふりがな

よしださんろくななばんちなな

お問い合わせ用メールアドレス

ebu0524mac@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0943-24-9135

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

土曜日は9:00~13:00まで

FAX番号

FAX番号

0943-24-9340

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

土曜日は9:00~13:00まで

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年4月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年4月16日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

44名

所轄官庁

福岡県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成19年4月 八女市に障がい者就労支援センター夢工房を開所。障がい者の所得保証を支援するた      め、就労継続支援A型事業を運営する。
平成20年5月 障がい者の就労を支援するため、就労移行支援事業を開始
平成21年1月 障がい者へ継続的に就労の場を提供するため、就労継続支援B型事業を開始。
平成22年4月 八女市中心部の障がい者支援を目的とし、八女市に障がい者支援センターミライプラ      スを開所。就労移行支援事業と就労継続支援B型事業を行う。
平成22年11月 みやま市に障がい者支援センターゆるりを開所。主に受け入れ困難な精神障害者の      支援を進めるため、就労継続支援B型事業を行う。
平成23年7月 柳川市に障がい者支援センター有明ワークステーションを開所。就労移行支援事業と      就労継続支援B型事業を行う。
平成27年4月 久留米市に児童サポートセンターstepを開所。放課後等デイサービス事業を行う。
平成27年11月 久留米市に児童サポートセンターじゃんぷを開所。放課後等デイサービス事業を行う。
平成29年11月 久留米市に児童サポートセンターあっぷを開所。放課後等デイサービス事業を行う。
令和元年9月 八女市内に児童発達ステーション・さら、三潴郡大木町にキッズアカデミーおおきを開所。放課後等デイサービス事業を行う。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がい者又地域市民に対して、多様な福祉サービスを創意工夫し、総合的に提供して、地域社会において自立した生活を営むことができるように支援する事業を行うとともに、広く市民に対する余暇活動支援や労働に対する交流支援などをおこなうことで、市民の福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人では、障碍者の自立支援のための活動の場、日中生活の場を提供しています。とくに障碍者が地域で生活するための啓発活動を行っています。施設の開放を行い、地域住民とのかかわりや、食事会など各分野の支援員等との交流を図り、安心して利用できる施設づくりを目指しています。特別支援学校・各種相談機関・利用者の就労先と意見交換をしながら、スキルアップにつなげていきたいと考えています。

現在特に力を入れていること

現在は人材育成に力を入れています。施設内で毎月研修を行い知識の向上を図るとともに、施設外の研修にも積極的に参加してもらうことで、支援の質の向上を目指しています。また、今年度は相談支援事業所の開設を予定しており、さらなる障がい者への支援向上に努めていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

1.障害福祉サービス事業の充実
2.関係機関との連携強化・ネットワーク
3.利用者だけでなく地域住民を巻き込んだ余暇活動支援の展開

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団 福祉車両助成金
特定求職者雇用開発助成金
地域公共団体 通所サービス助成金
自動販売機新規設置助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績