一般社団法人Local innoventures

基礎情報

団体ID

1138893704

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

Local innoventures

団体名ふりがな

ろーかる いのべんちゃーず

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

目的:異彩共創(いさいきょうそう)〜混ざり合う、みんなでつくる〜を理念に賛同する方々と共に、民間団体、個人からでもSDGs・社会問題解決に参加するハードルを下げて、SDGs達成・社会問題解決への活動参加を当たり前レベルにする社会起業家を増やすことを目的としています。
団体の活動:SDGsの普及及び地方の社会課題の解決に関連するイベント、地域づくり、観光まちづくりの企画実施を中心に活動しております。
業務内容:講師、講演、イベント、セミナー、企画立案、イベント運営サポート、情報発信

代表者役職

代表理事

代表者氏名

薮田 明朗

代表者氏名ふりがな

やぶた あきお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

538-0042

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市鶴見区

市区町村ふりがな

つるみく

詳細住所

今津中5丁目8番17号

詳細住所ふりがな

いまずなか

お問い合わせ用メールアドレス

support@localinnoventures.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-3782-4405

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年3月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年3月9日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

大阪市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、障がい者、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、男女共同参画、起業支援、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
主催:内閣府 地方創生推進室

SoftBank ONESHIPプログラム イノベーティブパートナー
主催:ソフトバンク 

総務省「異能vationプログラム」大阪拠点
事務局:角川アスキー総合研究所 

万博共創パートナー
主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

イチBizアワード協力団体・自治体
主催:内閣官房 
事務局:角川アスキー総合研究所

活動実績
活 動 地 域 … 北海道〜沖縄県
企画 ・イベント … オンライン、オフライン含め100回以上
研     修 … 企業、商工会、商工会議所、観光協会など
講     演 … 学校、団体向け、自主開催など
コミュニティ運営 … オンラインサロン、運営サポート

団体の目的
(定款に記載された目的)

第3条 この法人は、SDGsの普及及び地方から社会課題を解決する起業家を増やすことを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
(1)SDGsの専門家、地方の起業家を招いて学びの場をつくる活動
(2)SDGs、地方の起業家事例を発信する活動
(3)SDGsに関する普及、啓発、育成事業
(4)地方の起業家と起業家を繋げ、社会課題解決を推進し啓蒙していく活動
(5)セミナー、イベント、オンラインサロン、講演会、スクール、講習会等の企画、開催及び運営
(6)人材、事業のマッチング等の地域活性化サポート事業
(7)SDGs及び地域活性化に関連する製品の販売代理及び営業代理
(8)前各号に附帯又は関連する一切の事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

Purpose:パーパス
(関係するみんなと目指す理想の姿、社会的存在価値)
民間団体、個人からでもSDGs・社会問題解決に参加するハードルを下げて、SDGs達成・社会問題解決への活動参加を当たり前レベルにする

Vision:ビジョン(自分たちの理想の姿)
異彩共創〜混ざり合う・みんなでつくる〜
地域、世代、立場、能力など異なる才能が集まり、SDGsの達成や社会問題解決への活動を進めていく。その中で環境や背景によって日々変化する社会課題に対応できる地域のイノベーティブでベンチャーな気概を持つ「ローカルイノベンチャー」の人材育成を行う。


Mission:ミッション(使命、存在意義で普遍的)
社会課題解決のアクションとして、SDGsの考えや地方創生の動きを普及


異彩共創の話を広げる教育&コミュニティーを作り、見つける→育てる→つながる→つくる→巻き込む→見つける→と一巡するエコシステムの構築を進める。

達成したいこと
民間主導の地方創生プラットフォームを共創し、日本の社会課題解決事例を海外へ伝えたい
47都道府県に協力拠点をつくる

現在特に力を入れていること

異彩共創(いさいきょうそう)〜混ざり合う、みんなでつくる〜を理念に賛同する方々と共に、民間団体、個人からでもSDGs・社会問題解決に参加するハードルを下げて、SDGs達成・社会問題解決への活動参加を当たり前レベルにする社会起業家を増やすことを目的としています。SDGsの普及及び地方の社会課題の解決に関連するイベント、地域づくり、観光まちづくりの企画実施を中心に活動しております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

総務省、内閣官房、地方創生官民連携プラットフォーム