特定非営利活動法人大地
|
団体ID |
1140696897
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
大地
|
|
団体名ふりがな |
だいち
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人が運営している「いちごの広場」は、平成14年に障がい者が働く小規模作業所としてスタートしました。平成24年には日吉津村初となるNPO法人を立ち上げ、平成25年から就労継続支援B型事業を開始。平成27年には鳥取県社会福祉施設等施設整備費補助金の交付決定を受け、本体施設の建設に着手。平成28年度より施設運用の開始と併せ、生活介護事業も新たにスタートさせました。
現在、農産、焼菓子、手芸、受託作業を行っています。農作業は所有する2棟のビニールハウスを利用し、白ねぎ、ピーマン、レタス、ミニトマトなどを育て、JAの直売所で販売しています。平成26年からは日吉津村の委託を受け、村複合施設「ヴィレステひえづ」内で喫茶営業を開始し、飲み物の提供と焼菓子の製造・販売を開始。接客サービスとも合わせ、利用者の皆さんが新たに働く場所、地域の人とのつながりを持てる場所としての存在感を高めています。 また、当法人は全国の障がい者団体である「きょうされん」に加盟しており、障がい者の社会参加のための活動も行っています。 職員は社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・保育士の有資格者が支援を行っており、利用者の悩みなどの相談にも応じています。 私たちは、障がいが重くても、働くことを大切にしています。働くことで、人との出会い、学びを通して、生きるための目標が見えてきます。利用者の皆さんが、その事によって大きく成長し、将来の夢と希望がかなえられるよう、支援しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
河原 道弘
|
代表者氏名ふりがな |
かわはら みちひろ
|
代表者兼職 |
所長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
689-3553
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
西伯郡日吉津村
|
|
市区町村ふりがな |
さいはくぐんひえづそん
|
|
詳細住所 |
日吉津2282番地
|
|
詳細住所ふりがな |
ひえづ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mail@ichigo.jp.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0859-27-1332
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0859-36-9191
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝祭日を除く
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2012年3月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年3月8日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
19名
|
|
所轄官庁 |
鳥取県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、人権・平和、就労支援・労働問題、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2001年2月 日吉津村に「いちごの会」発足
2002年4月 小規模作業所「いちごの広場」発足 2012年3月 特定非営利活動法人「大地」設立 2012年4月 地域活動支援センター「いちごの広場」として新たにスタート 2012年10月 ピア・サポート事業開始 2013年4月 「就労継続支援B型」事業開始 2015年6月 「ヴィレステひえづ」内 喫茶コーナー「くつろぎcafeいちご」オープン 2016年4月 新規施設稼働、多機能型事業所 (就労継続支援B型・生活介護) 開始 2020年1月 白ねぎ作業場 稼働開始 2021年2月 白ねぎ作業ガレージ整備 2023年3月 白ねぎ作業場 増床整備 【代表者の略歴】 自由学園最高学部 卒 上智社会福祉専門学校児童指導員科 卒 昭和53年~昭和56年 株式会社オリエントコーポレーション 昭和56年~平成5年 財団法人 日本心臓財団 平成6年~平成7年 信州共働学舎 (現 NPO法人共働学舎) 平成7年~平成11年 共同作業所 吾亦紅 平成11年~平成23年3月 社会福祉法人 遊歩 吾亦紅 平成24年2月~ 小規模作業所 いちごの広場 現 特定非営利活動法人 大地 理事長 日吉津村複合施設建設のための検討委員会 委員 日吉津村障がい者福祉計画 推進委員 日吉津村社会福祉協議会 理事会役員 |
|
団体の目的
|
この法人は、福祉サービスを必要とする人に、農業や手工芸などの生産活動を通して自立及び社会参加の支援に関する事業を行い、すべての人々の人権が尊重され、偏見や差別のない豊かな社会の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) 障がい者自立支援法に基づく障がい者福祉サービス事業
(2) 障がい者自立支援法に基づく地域生活支援事業 (3) 障がい者福祉および人権に関する啓発、研修事業 (4) その他目的を達成するために必要な一切の事業 |
|
現在特に力を入れていること |
障がい者の自立に向けて、以下の活動に力を入れています。
◆農作物・パン・焼菓子等の生産と直売所等での販売 ◆喫茶「くつろぎcafeいちご」における就労の機会・及び一般就労を目指す為の環境の提供 ◆地元のイベントに積極的に参加し、地域との交流の促進 ◆ピア・サポート事業を通じた、他の施設や作業所との交流 ◆障害のある人のみならず、一般の人も参加しての講演会・セミナー等の啓発事業 ◆きょうされん鳥取支部の事務局として、障がい者の権利を守る運動に参加 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
平成28年度より稼働を開始した本体施設の厨房設備を活かし、焼菓子やパンなどの食品を製造し、地元の直売所や日吉津村より営業委託を受けた喫茶店で販売しています。
設立当初より生産活動を行っている農業については、令和元年度から白ねぎの生産・出荷を本格的に開始し、JAを通じて都市部への出荷を行っています。 現在はこれらの生産活動を強化・洗練化することで、当事業所の福祉サービスを利用しておられる皆様の工賃アップを目指しています。 地元での生産活動や農福連携を一層強めながら、私たちも地元の農業をサポートしたい、地域の中で貢献したい。そんな思いや願いを持って活動を続けています。 |
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
【理念】
「一期一会」 人との出会いを一生に一度のものと心得て、 どの場面でも互いに誠意をつくしてのぞみます。 【四つの大切】 1.私たちは 働く幸せを大切にします 1.私たちは 人の粗 (アラ) を見つけるのではなく 宝さがしを大切にします 1.私たちは 競争を原則とせず 互いに協力できる社会を大切にします 1.私たちは 地域貢献を大切にします |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
◆NPO法人立ち上げ時の助成として、中国労働金庫より事務備品購入費用の助成 (18万円)
◆チューリップ再生プロジェクトの一環として、日本メイスン財団より軽トラック購入費用の助成 (120万円) ◆チューリップ畑を作る活動を目的に、日吉津村共同募金委員会より活動費用の助成 (2万円) ◆ピア・サポート事業費として、日吉津村共同募金委員会より活動費用の助成 ◆利用者の音楽活動事業費として、日吉津村共同募金委員会より活動費用の助成 ◆利用者の研修費として、日吉津村共同募金委員会より活動費用の助成 ◆HONDA労働組合より、刈払機・パイプ車庫等の寄贈 ◆新規施設建設のため、鳥取県、米子市、日吉津村より施設整備等補助金の交付 ◆認定NPO法人イーパーツのリユースPC寄贈プログラムによるパソコンの寄贈 ◆認定NPO法人イーパーツの周辺機器寄贈プログラムによるレーザープリンターの寄贈 ◆認定NPO法人イーパーツの周辺機器寄贈プログラムによる複合プリンターの寄贈 ◆イオンリテール株式会社より、イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンによる寄付 ◆日吉津ゴルフ愛好会による寄付金 (2万7千円) ◆中国労働金庫より、ろうきんNPO寄付システムによる寄付 (計10万円) ◆ユニーフォームのクリーニングをするため、鳥取県共同募金会より洗濯機購入費用の助成 (17万円) ◆苗箱洗浄受託事業を推進するため、鳥取県共同募金会より苗箱洗浄機購入費用の助成 (10万円) ◆製造食品の表示を適正にするため、鳥取県共同募金会よりラベルプリンター購入費用の助成 (9万円) ◆農産事業の品質向上と省力化のため、公益財団法人愛恵福祉財団より、ソーラー自動灌水システム購入費用の助成 (20万円) ◆NHK歳末たすけあい助成金により、「洗濯機」「苗箱洗浄機」「ラベルプリンター」 「視覚障がい者のための作業機器」購入費用の助成 ◆鳥取県女性活躍職場づくり助成金等事業による、研修費用の助成 ◆モバイルPOSレジシステム導入費用として、消費税軽減税率対策補助金の助成 ◆日本郵便株式会社より、年賀寄附金による社会貢献事業助成 (450万円) ◆みずほ福祉助成財団より、白ねぎ自動結束機の整備費用の助成 (24万円) ◆一般財団法人日本民間公益活動連携機構 (JANPIA) より、新型コロナウイルス対応緊急支援助成 (250万円) ◆鳥取県共同募金会より、新型コロナウイルス対応設備の整備費用の助成 (12万円) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
◆自助グループ「きない家」と共同で精神保健に関する勉強会を実施
◆NPO法人 WRAP研究会より講師をお招きし、日吉津村との共催で「WRAP (元気回復行動プラン) 講演会」を実施 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
◆日吉津村社会福祉協議会 喫茶サービスの事業委託
◆日吉津村 複合施設「ヴィレステひえづ」内 喫茶コーナーの運営委託 ◆日吉津村 複合施設「ヴィレステひえづ」内 清掃事業の委託 ◆「株式会社伯耆のきのこ」よりキクラゲ収穫・調整作業の作業委託 ◆障がい福祉サービス事業所の全国組織「きょうされん」に加盟し、障害福祉サービス向上のための運動や、事業所間の交流、共同での研修会を実施 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
◆日吉津村との共催でWRAP (元気回復行動プラン) 講演会の実施
◆障がい者がより良い生活を営むために金銭・食事の管理方法を講習する、鳥取県地域「支え愛」事業 |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
18,000円
|
18,000円
|
18,000円
|
寄付金 |
10,000円
|
158,040円
|
|
|
民間助成金 |
0円
|
|
16,000円
|
|
公的補助金 |
2,585,988円
|
3,196,757円
|
|
|
自主事業収入 |
41,875,355円
|
42,668,168円
|
49,748,000円
|
|
委託事業収入 |
1,338,173円
|
1,534,243円
|
2,891,760円
|
|
その他収入 |
22,256円
|
33,922円
|
|
|
当期収入合計 |
45,849,772円
|
47,609,130円
|
52,673,760円
|
|
前期繰越金 |
56,040,365円
|
55,872,686円
|
45,793,191円
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
45,970,450円
|
52,126,884円
|
52,561,760円
|
内人件費 |
25,663,093円
|
29,343,424円
|
28,212,000円
|
次期繰越金 |
55,872,686円
|
51,283,932円
|
45,834,191円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
16,608,400円
|
13,374,901円
|
固定資産 |
56,150,429円
|
76,825,882円
|
|
資産の部合計 |
72,758,829円
|
90,200,783円
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
2,576,143円
|
4,226,851円
|
固定負債 |
14,310,000円
|
34,690,000円
|
|
負債の部合計 |
16,886,143円
|
38,916,851円
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
55,872,686円
|
51,283,932円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
18,000円
|
18,000円
|
18,000円
|
受取寄附金 |
10,000円
|
158,040円
|
|
|
受取民間助成金 |
0円
|
|
16,000円
|
|
受取公的補助金 |
2,585,988円
|
3,196,757円
|
|
|
自主事業収入 |
41,875,355円
|
42,668,168円
|
49,748,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
37,068,392円
|
37,271,729円
|
7,769,760円
|
|
委託事業収入 |
1,338,173円
|
1,534,243円
|
2,891,760円
|
|
(うち公益受託収益) |
1,200,000円
|
1,200,000円
|
1,200,000円
|
|
その他収益 |
22,256円
|
33,922円
|
|
|
経常収益計 |
45,849,772円
|
47,609,130円
|
52,673,760円
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
43,204,450円
|
49,289,884円
|
51,029,760円
|
(うち人件費) |
22,917,093円
|
26,526,424円
|
26,700,000円
|
|
管理費 |
2,766,000円
|
2,837,000円
|
1,532,000円
|
|
(うち人件費) |
2,746,000円
|
2,817,000円
|
1,512,000円
|
|
経常費用計 |
45,970,450円
|
52,126,884円
|
52,561,760円
|
当期経常増減額 |
-120,678円
|
-4,517,754円
|
112,000円
|
|
経常外収益計 |
44,999円
|
0円
|
0円
|
|
経常外費用計 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
経理区分振替額 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
当期正味財産増減額 |
-167,679円
|
-4,588,754円
|
41,000円
|
|
前期繰越正味財産額 |
56,040,365円
|
55,872,686円
|
45,793,191円
|
|
次期繰越正味財産額 |
55,872,686円
|
51,283,932円
|
45,834,191円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
16,608,400円
|
13,374,901円
|
固定資産合計 |
56,150,429円
|
76,825,882円
|
|
資産合計 |
72,758,829円
|
90,200,783円
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
2,576,143円
|
4,226,851円
|
固定負債合計 |
14,310,000円
|
34,690,000円
|
|
負債合計 |
16,886,143円
|
38,916,851円
|
|
正味財産合計 |
55,872,686円
|
51,283,932円
|
|
負債及び正味財産合計 |
72,758,829円
|
90,200,783円
|

意志決定機構 |
総会、理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員/会費 1,000円/20名
賛助会員/会費 1,000円/1名 |
加盟団体 |
きょうされん
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
5名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
16名
|
||
役員数・職員数合計 |
19名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
1名
|
報告者氏名 |
河原 道弘
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
2012年3月8日
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
平成25年9月18日 改善命令 (就労継続支援B型計画の作成等)
鳥取県西部総合事務所より、作成した計画の利用者への交付が確認できないとの指摘を受け、様式の変更にて対応を実施しました。 平成25年9月18日 改善命令 (勤務体制の確保) 鳥取県西部総合事務所より、従業者の研修機会が計画的に確保されていないとの指摘を受け、定期的に職員研修の時間を設け、内外研修の記録を残す対応を行いました。 |

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
2021年度(前々年度)
|
|||
2020年度(前々々年度)
|
|||
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
2022年度(前年度)
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
2019年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら