特定非営利活動法人いわて森林再生研究会
|
団体ID |
1143492823
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
いわて森林再生研究会
|
団体名ふりがな |
いわてしんりんさいせいけんきゅうかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
・ 設 立 2003年3月 NPO法人の認証は同年の8月。
・ 会員数 正会員100人、準会員30人 (2022年3月末現在) ・ 役 員 理事 12人、監事 2人 ( 〃 ) ・ 活動内容 森林整備、人材育成 (「講座」運営)、間伐材の資源化(炭焼き、薪づくり、 製材・木工)、講師派遣、 ・ 活動日数 112日 (2019年度の実績) ・ 参加人数 1,006 人 ( 〃 ) |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
鎌田 建造
|
代表者氏名ふりがな |
かまだ けんぞう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
020-0113
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
盛岡市
|
|
市区町村ふりがな |
もりおかし
|
|
詳細住所 |
永井16-7
|
|
詳細住所ふりがな |
ながい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
saitohumio@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
019-663-0547
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
019-663-0547
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年3月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年8月29日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岩手県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
132名
|
|
所轄官庁 |
岩手県
|
|
所轄官庁局課名 |
盛岡市 市民部 市民協働推進課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
環境・エコロジー
|
|
教育・学習支援、スポーツの振興、災害救援、農山漁村・中山間、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
<経緯と活動実績>
・ 2003年 荒れた森林の再生をボランティアでやろうと設立。年間に整備する森林は 6ha。 ・ 設立年度から、森林作業の安全技術を研修する「講座」を開設して人材を育成している。 受講者は1年間20のカリキュラムで間伐等の安全技術を習得する。2019年度これまで「講座 」に参加した受講者は750人を数える。 ・ 2008年から間伐材を加工 (炭焼き、薪づくり、製材・木工など) して資源化に力をいれる。 木質製品を増やすことは、同時にCO2削減・吸収が図られる。当会の活動では 森林整備分 も合わせると、年間、CO2削減・吸収は120トンになる。 <代表者の略歴> 2008年 環境省 定年退職 2008年 NPO法人いわて森林再生研究会に 入会 2010年 同会 理事に就任 2017年 同会 理事長に就任 |
|
団体の目的
|
森林の環境改善に関する研究を行い、一般に森林の重要性を啓発するとと同時に、その研究成果を
森林の整備に生かして、地域全体の環境の改善に寄与すること。 |
|
団体の活動・業務
|
<活動は4分野になっている>
・「森林整備」~ 年間18~20回、荒廃の激しいスギなどの人工林を除・間伐する。 ・「講座」 ~人材の育成。毎年、受講者を30~40名ほど募集。4月~翌年3月まで20回開催。 森林作業の安全技術を研修する。 ・「間伐材の利活用」~ 切捨て間伐でなく可能な限り林外に搬出して、薪づくり・炭焼き、 製材・木工などに加工する。木質製品を増やすことでCO2の削減・ 吸収が図られ地球温暖化防止につながる。 ・ 「講師派遣事業」~ 他団体の講習会に講師を派遣。年間 延べ60人。 |
|
現在特に力を入れていること |
・ 森林作業の安全技術だけでなく、ヨーロッパなどの生態系の豊かな針広混交林の森づくりを
勉強を始めた。彼の国の森づくりは自然に委ねたもので育林費用がかからないと云う。 日本のスギ人工林は育林費用がかかり、植えてから収穫までに、1ヘクタール当り200~300 万円も補助金を注ぎこんでいる。それでも山主には金が渡らないのが今日の日本林業です。 山づくりの方法を根本からを変えないと将来の展望はありません。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
<今後も会設立当初から活動目的は変りません>
・荒廃が進む森林の再生を目指す。 ・そのため、しっかりした森林作業の安全技術を身につける。 ・CO2削減のため、林内から間伐材を搬出し、薪、炭、柱、板などに加工し利活用する。 <これからの森づくり~将来を楽しめる展望のある森づくりでなければ> ・世界に通用するスタンダードな ”生態系豊かで持続可能な木材生産ができる森づくり” を意識しながら進むほかない。 |
|
定期刊行物 |
会報(隔月)
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
会設立(2003年)から2019年度まで、下記の組織から助成金、交付金、寄付金等の支援を受けた。
日本財団、セブン-イレブンみどりの基金、三井物産環境基金、連合、 NTT東日本、岩手県、アサヒビール岩手支社、全日本社会貢献団体機構、 (株)かんぽ生命保険、林野庁、国土緑化推進機構、、 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2009年 岩手県立大学と共同研究「森林所有者の森林管理に関する意識調査」
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2012年 全日本社会貢献団体機構の助成 これならわかる「山仕事の手引き」 3版
2019年 株式会社 かんぽ生命保険の助成 〃 4版 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2005年 岩手県との協働事業で、森林作業の教本「山仕事の手引き」を発刊
2005年 〃 「北東北の樹木図鑑」を発刊 2005年 〃 これならわかる「山仕事のてびき」初版 2007年 〃 〃 2版 |
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
総会、理事会、
|
会員種別/会費/数 |
会員種別 人数 年会費
正会員 102人 5,000 準会員 30人 〃 賛助会員 0人 |
加盟団体 |
NPO法人 森づくりフォーラム、 森づくり安全技術・技能全国推進協議会
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
2名
|
非常勤 |
14名
|
4名
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
132名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら