ぞうきんプロジェクト実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1144663364
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
ぞうきんプロジェクト実行委員会
|
団体名ふりがな |
ぞうきんぷろじぇくとじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
ぞうきんプロジェクトは、2018年7月7日頃に発生した平成30年7月豪雨災害による大規模な水害に際して、被災者の要望に応じて雑巾・タオル・掃除用具などの提供を目的とした始まった支援プロジェクト団体です。
支援内容は、雑巾・清掃用具の提供に留まらず、西日本豪雨の被災地で実際にボランティア活動を行う「ぞうきんプロジェクトお掃除ボランティア部」、避難所の支援物資を届けるための情報収集をする「避難所ニーズ調査」、避難所でのボランティア活動を行う「避難所ボランティア」など多数のプロジェクトが同時進行で動いています。 【ぞうきんプロジェクト事業の概要について】 岡山県内をはじめ全国より雑巾などの清掃用具を被災者の要望に応じてボランティアで集めます。岡山市内などの一時保管場所に保管し、自治体・各地と連携しながら被災地へ必要な清掃用具を提供します。 |
代表者役職 |
代表者
|
代表者氏名 |
白井 崇裕
|
代表者氏名ふりがな |
しらい たかひろ
|
代表者兼職 |
フリーランスカメラマン
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
703-8237
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市中区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやまし なかく
|
|
詳細住所 |
森下町6-29
|
|
詳細住所ふりがな |
もりしたちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
takahiroshiraiphoto@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-3374-0032
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
703-8237
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市中区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましなかく
|
|
詳細住所 |
森下町6-29
|
|
詳細住所ふりがな |
もりしたちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年7月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
災害救援
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【ぞうきんプロジェクトについて】
ぞうきんプロジェクトは、2018年7月7日頃に発生した岡山県倉敷市真備町をはじめとする岡山県内の大規模な水害に際して、被災者の要望に応じて雑巾・タオル・掃除用具などの提供を目的とした支援プロジェクトになります。 【2018年の活動での雑巾・タオルの提供数の推移 雑巾・タオル】 7月11日514枚を笠岡市へ向けて提供 累計514枚 7月12日457+409枚を笠岡市に向けて提供 累計1,380枚 7月13日200枚を笠岡市に向けて提供 累計1,580枚 7月14日なし 7月15日なし 7月16日500枚を倉敷市内へ提供 累計2,080枚 7月17日4,045枚を岡山市北区災害ボランティアセンターへ提供 累計6,125枚 7月18日1,000枚を笠岡市へ向けて提供 2,800枚を岡山市北区災害ボランティアセンターへ提供 累計9,925枚 722枚を岡山市東区へ向けて一般提供 災害ボランティアセンターへ 累計10,647枚 7月20日220枚を倉敷市内へ提供 累計11,749枚 7月22日50枚を倉敷市真備町内に提供 累計11,799枚 7月23日363枚を総社市下原地区へ提供 123枚を倉敷市真備町内へ提供 累計12,335枚 |
|
団体の目的
|
本会は、2018年7月7日頃に発生した岡山県内の大規模な水害に際して、被災者の要望に応じて雑巾・掃除用具・支援物資などの提供を目的とする。
ぞうきんプロジェクト実行委員会は、目的を達成するため次の活動を行う。 1.雑巾・掃除用具・支援物資提供などの支援活動 2.被災地支援活動全般 3.被災地の情報の収集とその発信 |
|
団体の活動・業務
|
【活動の概要について】岡山県内をはじめ全国より雑巾などの清掃用具を被災者の要望に応じてボランティアで集めます。岡山市内などの一時保管場所に保管し、自治体・各地と連携しながら、岡山県内の被災地へ必要な清掃用具を提供します。
|
|
現在特に力を入れていること |
雑巾・タオル・清掃用具の被災地への配布活動に特に力を入れている。また各地のニーズが分からないため、避難所等のニーズ調査を行う。各避難所等をまわり必要なものが何か、またどんな状況があるのかの詳細情報を把握する。ニーズ調査はボランティアの有志で行い現地の情報を速やかに報告し、物資輸送の担当が速やかに物資を輸送するなどの取り組みを行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
西日本豪雨から1年が過ぎて、各地では緊急性の高い支援活動から長期の支援に変わってきた。
学校向けの雑巾提供の継続及び、防災にも力を入れていきたい。 |
|
定期刊行物 |
無し
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
公益財団法人みんなでつくる財団おかやま ももたろう基金 助成決定
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人 国際協力研究所・岡山がぞうきんプロジェクトに賛同し、岡山市内中学校より雑巾等を集める活動を協働で行う。
NPO法人いーなプロジェクトとぞうきんプロジェクト事業で連携 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
社会福祉法人岡山県社会福祉協議会より資機材の仕分けコーディネートの依頼等
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
無し
|