公益財団法人日本吟剣詩舞振興会
|
団体ID |
1148556994
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
日本吟剣詩舞振興会
|
団体名ふりがな |
こうえきざいだんほうじん にっぽんぎんけんしぶしんこうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本の伝統芸道である吟詠・剣舞・詩舞の振興を目的とする公益法人として、1968(昭和43)年10月に全国の吟剣詩舞に親しむ人たちの総合団体として文部科学大臣の設立許可を受けて設立された。
吟剣詩舞の公益法人/全国団体として、吟剣詩舞道の頂点としての全国吟剣詩舞道大会を日本武道館で毎年開催するほか、指導者育成のための研修会の開催、レベルの向上と斯道振興のためのコンクール開催、少壮吟士制度の制定、月刊誌の発行による普及広報活動など、多面的に吟剣詩舞道を支える活動を行っている。 |
代表者役職 |
会長(代表理事)
|
代表者氏名 |
沼崎 富
|
代表者氏名ふりがな |
ぬまざき さかえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
105-0001
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区虎ノ門
|
|
市区町村ふりがな |
みなとくとらのもん
|
|
詳細住所 |
3-4-10 虎ノ門35森ビル 7F
|
|
詳細住所ふりがな |
とらのもんさんじゅうごもりびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@ginken.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6721-5950
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-6721-5960
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間対応
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1968年10月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年4月1日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
43名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、高齢者、教育・学習支援、文化・芸術の振興、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1)財団法人日本吟剣詩舞振興会は、日本の伝統芸道である吟詠・剣舞・詩舞の振興を目的とする公益法人として、明治百年を記念して1968(昭和43)年10月25日に全国の吟剣詩舞に親しむ人たちの総本山として文部科学大臣の許可を受けて設立された。法人設立にあたっては、全国の各流宗家や各団体の責任者から懇望されて笹川良一(以後第二代会長笹川鎮江を経て、現在は第六代会長に沼崎富が就任)が初代会長に就任し、以来、さまざまな活動を意欲的に展開している。
2)2013(平成25)年4月1日に内閣府の認定を受け公益財団法人に移行した。 |
|
団体の目的
|
詩歌の朗詠、詩吟、詩舞および剣舞の向上振興を図り、日本文化の高揚に寄与すること。
|
|
団体の活動・業務
|
1.団体の行う吟剣詩舞に関する協力及び援助
2.吟剣詩舞に関する研究 3.指導者の育成ならびに研究会および講習会の開催 4.発表会およびコンクールの開催 5.吟剣詩舞の功労者の表彰 6.会誌および図書の刊行 7.その他目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
(講習会) 夏季吟道大学、剣詩舞道大学、少壮吟士夏季特別研修会 (コンクール) 全国吟剣詩舞詠コンクール、全国剣詩舞コンクール、全国少壮吟詠家審査コンクール、全国剣詩舞群舞コンクール (発表会)全国吟剣詩舞道大会、全国名流吟剣詩舞道大会 (会誌・図書)月刊「吟剣詩舞」の発行、既刊「吟剣詩舞道漢詩集」の刊行 (功労者表彰)吟剣詩舞大賞の選考と表彰 (教材頒布)音源CD等の制作頒布 (協力援助)都道府県吟剣詩舞道総連盟の事業協力、全国高等学校総合文化祭の協力援助、国民文化祭の協力援助
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
当会の活動の基本姿勢は、公的使命を担うにふさわしい全国組織の拡充と吟剣詩舞という芸道そのものの向上であり、この基本姿勢に基づき、北海道・東北・東日本・中部・近畿・中国・四国・九州各地区7つの地区連絡協議会及び都道府県単位(北海道は5つに分割)の51の吟剣詩舞道総連盟を公認組織として、全国を網羅した吟剣詩舞道の普及振興を行っている。
|
|
定期刊行物 |
吟剣詩舞に関する広報並びに教養誌として月刊誌「吟と舞」を発行している。AB判オールカラー、平均24頁で、平成26年度現在の平均発行部数は、約5,500部である。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団からの助成金累計 5,600,278,000円(1968~2018年度)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|