社会福祉法人社会福祉法人 菰野町社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1150179610

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人 菰野町社会福祉協議会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん こものちょうしゃかいふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

平井 滿

代表者氏名ふりがな

ひらい みつる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

510-1253

都道府県

三重県

市区町村

三重郡菰野町

市区町村ふりがな

みえぐんこものちょう

詳細住所

潤田1281 菰野町保健福祉センターけやき内

詳細住所ふりがな

うるだ こものちょうほけんふくしせんたーけやきない

お問い合わせ用メールアドレス

komono-f@m2.cty-net.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

059-394-1294

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

059-394-3422

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1977年10月12日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

三重県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

145名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、人権・平和、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

昭和54年7月に日本船舶振興会より補助金の交付を受け社会福祉センターを建設し、地域福祉推進の活動拠点として福祉事業を展開してきた。平成2年には国からボラントピア事業を、平成4年にはふれあいのまちづくり事業の指定を受けながら地域福祉活動の基盤整備や組織化を進め、新たな福祉サービスの開発や実施に向けて取り組んできた。また平成12年からは介護保険法の施行に伴い、「居宅介護支援事業」「訪問介護事業」「通所介護事業」「訪問入浴事業」「訪問看護事業」を開始し、一般事業所の受入れ困難なケースや受け入れ先が無い方々が福祉サービス利用に支障や不安を来たす事の無いよう、地域内の介護保険事業所と連携や調整をしながらセーフティーネットとしての役割を果たしている。また、近年は法人後見や子育て事業または地域包括支援センター運営などを行い、子どもから高齢者、身体・知的・精神等の障がい者やその家族、虐待や権利擁護などの問題にも精力的に取り組んでいる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

時代の変化と地域住民のニーズに対し、福祉のまちづくりを目指した地域福祉活動や在宅福祉サービスの展開などに取り組み、「地域で暮らすあらゆる人々の生活を支える」「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指し地域福祉を推進していくことを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1:社協基盤強化[職員の資質向上、福祉基金造成、財政基盤強化等]
2:ボランティアセンター事業[啓発推進事業、ボランティア養成研修事業、登録斡旋事業、ボランティア組織化事業、活動基盤整備事業等]
3:地域福祉組織化事業[ふれあい相談センター運営、小地域ネットワーク事業、地域福祉活動モデル事業、福祉施設との連携等]
4:共同募金事業
5:在宅福祉サービス事業[介護保険事業、障害者総合支援事業、福祉サービス苦情解決事業、資格取得講座開催等]
6:受託事業[在宅高齢者生活援助員派遣事業、老人憩いの家の管理運営、小規模授産施設の運営、ことぶき人材センターの運営、地域包括支援センターの運営、地域支援(介護予防)事業、高齢者生きがい事業、配食サービス事業、ファミリー・サポート・センターの運営等]
7:貸付事業[各種福祉資金貸付]
8:各種団体業務[町民生委員児童委員協議会、町老人クラブ連合会、町心身障がい者福祉会、町母子父子寡婦福祉会、町ボランティア連絡協議会等]
9:その他[福祉サービス利用援助(日常生活支援)事業、社会福祉大会の開催等]

現在特に力を入れていること

地域福祉権利擁護事業などを始め法人後見制度の実施検討や子育て支援事業及び地区福祉懇談会等の小地域ネットワーク事業の推進

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績