宝塚エコネット(任意団体)
|
団体ID |
1153013543
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
宝塚エコネット
|
団体名ふりがな |
たからづかえこねっと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
宝塚エコネットは,宝塚の美しい自然環境を守り、幅広く環境問題に取り組んでいるボランティア グループです。
地域の人々とともに行動し、自然を身近に感じられる心和む街づくりを目指し、下記の活動を会員同士が楽しく行っています。 ①宝塚市天然記念物の松尾湿原の保全活動と植生調査 ②ホタルの里ピカピカランドの管理と幼虫飼育及び放流会 ③市街の美化活動 等。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
梶原 暢元
|
代表者氏名ふりがな |
かじわら のぶもと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
665-0867
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
宝塚市
|
|
市区町村ふりがな |
たからづかし
|
|
詳細住所 |
売布東の町12-7 宝塚ボランタリープラザ zukavo
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kawamotos@lemon.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0797-86-5001
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、環境・エコロジー
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・宝塚市の天然記念物の松尾湿原で兵庫県レッドデータCランクに指定されているハッチョウトンボを36年ぶりに見られるように再生した。
・休止状態のホタルの里ピカピカランドを有効に活用してホタルの飼育や近隣小学校児童を招待して幼虫の放流会を開催している。 ・阪急売布神社駅周辺の道路と逆瀬川の美化活動 |
|
団体の目的
|
宝塚の美しい自然環境を守り、幅広く環境問題に取り組み、地域の人々とともに行動し、自然を身近に感じられる心和む街づくりを目指す。
|
|
団体の活動・業務
|
・宝塚市天然記念物の松尾湿原の保全活動と植生調査を毎月1回実施。
・ホタルの里ピカピカランドの日常管理とホタルの幼虫を飼育し近隣の小学校児童と幼虫放流会を開催。 ホタルシーズンには鑑賞訪問者への対応を行う。 ・毎月1回市街と逆瀬川美化活度活動を実施。 |
|
現在特に力を入れていること |
・毎年1回松尾湿原の植生調査報告書の作成
・ピカピカランド内に水槽を設置してホタルの飼育を行う。 ・活動の記録はブログに記載する |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|