一般社団法人日本kaigoスナック協会
|
団体ID |
1153246697
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
日本kaigoスナック協会
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじんにほんかいごすなっくきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
代表の歯科医師をはじめ、看護師、薬剤師などの医療職種や市民など様々なステークホルダーにて構成されている団体です。高齢者や障害者における嚥下障害・低栄養に関する情報提供などの啓発活動として、地域のスナックなどの飲食店で介護食の体験を提供しています。この取組みを全国に広げ、病気や障害のある人の外出・外食を当たり前にしていきたいと思っています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
亀井 倫子
|
代表者氏名ふりがな |
かめい みちこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
181-0005
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
三鷹市
|
|
市区町村ふりがな |
みたかし
|
|
詳細住所 |
中原3-1-65 元気ひろばおれんじ内
|
|
詳細住所ふりがな |
なかはら げんきひろばおれんじない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kaigosnack@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0422-76-5940
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年4月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年4月5日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者が高齢者や障害者の在宅歯科診療に関わる中で、噛む・飲み込む機能の低下した「嚥下障害」の患者さんに多く出会い、その患者さんの多くが医療に繋がれる時点ではすでに障害が重度化していることに気づきました。この経験から、健康なうちに、あるいは障害がより軽度なうちに必要な情報や心構えを市民に伝える方法はないかと探る中で、街の飲食店で介護食の体験を提供する「kaigoスナック」の活動に至りました。
【これまでの活動】 嚥下食を飲食店などの場で実際に体験してもらうイベント「kaigoスナック」の企画 ※嚥下食=噛む・飲み込む機能の低下した高齢者などでも摂取しやすく、なおかつ見た目も味も良い食事 |
|
団体の目的
|
あらゆる年代、障害、境遇の人々の、「食べること」を豊かにするために必要な情報を提供することにより、市民の「こころ」と「からだ」の健康を保つことを目的とし、「いつまでも美味しく食べられるまち」を具現化する。
|
|
団体の活動・業務
|
高齢者や障害者における嚥下障害・低栄養に関する情報提供などの啓発活動、場作り、嚥下食(介護食)の認知度を上げる活動を行っています。
|
|
現在特に力を入れていること |
全国各地でkaigoスナックを企画できる人を増やす(マニュアル本の作成・開催サポート)
介護食メーカーとの協働にて飲食店や在宅での介護食のクオリティの向上 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
嚥下機能の低下した人に家庭や飲食店で気軽に嚥下食を食べてもらえる環境づくりで街全体を健康にする
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2017年2月16日に行われた(株)まちづくり三鷹 主催の「みたかビジネスプランコンテスト」にてビジネスプラン名「いつまでも美味しく食べられるまち三鷹」が優秀賞を受賞。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2016.4.29
2016.7.31 NPO法人ももの会「西荻・まちレストラン かがやき亭」にてkaigoスナック(嚥下食体験会)開催 2016.11.5-6 NPO法人みたか市民協働ネットワーク主催「わの縁日」協力 2016.12.10 三鷹市「がんばる地域応援プロジェクト」 下連雀若葉会「エイジレスで健康に暮らすための食を考える健康増進ワークショップ」にて嚥下食体験会開催 2017.3.5 埼玉健康と暮らしを支える市民勉強会 主催 幸手市・合同会社元気スタンドぷリズム 共催 「地域まるごとアミューズメント」内の企画「しあわせすぎキャバレー」に協力 2017.3.12 一般社団法人みんくるプロデュース・NPO法人市民科学研究室 主催 【第38回みんくるカフェ:いつまでも美味しくたべるために〜飲みこむ力と老いを考える〜】にて嚥下食体験会とワークショップを開催 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2016.9.4
合同会社 元気スタンドぷリズム(埼玉県幸手市)にて「しあわせすぎスナック」(嚥下食体験会)協力 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|