社会福祉法人日本介助犬協会

基礎情報

団体ID

1154949273

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

日本介助犬協会

団体名ふりがな

にほんかいじょけんきょうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

★「人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして」をモットーに、1995年より任意団体として活動を開始し、NPO法人を経て、2002年に成立した身体障害者補助犬法と社会福祉法改正により、2004年に社会福祉法人として東京都より認可を受けました。これまでに、20組以上の介助犬ペアを育成し、日本一の実績を誇っております。★厚生労働大臣指定法人として介助犬認定に従事している、横浜市・名古屋市・兵庫県・千葉県の総合リハビリテーションセンターに、合同訓練や認定審査のための審査委員を派遣することで、国レベルの介助犬育成普及事業にも貢献しております。当会で育成した訓練犬については、障害者リハビリテーションの専門機関である各指定法人に認定の申請をし、すべて合格を頂いております。★職員の中に、医師、社会福祉士、理学療法士、作業療法士の有資格者がおり、職員の多くはヘルパー2級・住環境コーディネータ2級の有資格者です。★認定後のフォローアップ体制にも力を入れ、障がいの変化や生活の変化、また犬の変化に合わせて、継続的な支援をしています。★介助犬の課題の一つである認知度の低さに関しても、全国各地で介助犬の紹介イベントを積極的に開催し、子どもから高齢者まで幅広く、正しい理解をしていただけるような取り組みをしています。その一環として、子供たちにもわかりやすいようにと「介助犬絵本の読み聞かせ」事業を展開し好評をいただいております。啓発の場に、PR犬を連れて行き、デモンストレーション等を行ったり、使用者の体験談等、ふれ合いの中で理解を深めていただく努力をしています。★日本では、介助犬適性のある犬の繁殖技術の研究が確立されていないことに加え、財源が乏しく寄付に頼る運営基盤も脆弱なため、充実した施設を持つことが出来ない点が大きなハードルとなっています。訓練課程でも、最も重要な合同訓練のために、施設で入所訓練を行う事ができない現状がありました。これらの問題を打破すべく、多くの皆様からのご支援をいただき、2009年に愛知県長久手市に「介助犬総合訓練センター~シンシアの丘~」を設立いたしました。鉄骨2階建て約1600平方メートル、障がい者の訓練室5室、犬舎25頭分と多目的ホールを有する、全国初の介助犬専門訓練施設です。★良質な介助犬育成のため、2005年より介助犬訓練士養成のための研修制度を開始し、介助犬訓練者養成カリキュラムを独立行政法人福祉医療機構の助成事業でまとめ、厚生労働省への報告を行いました。介助犬育成および障がい者への指導・訓練には、犬に対する知識と技術だけでなく、障がい者に対する知識と指導技術が必要となるため、犬に対する訓練と、障がい者のリハビリテーションに関係する実務的知識や技術を身に付けられる養成カリキュラムを作成し、将来の介助犬育成・普及を担う人材養成を目指しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

高柳 友子

代表者氏名ふりがな

たかやなぎ ともこ

代表者兼職

医学博士

主たる事業所の所在地

郵便番号

222-0033

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市港北区

市区町村ふりがな

よこはましこうほくく

詳細住所

新横浜2-5-9 新横浜フジカビル3F

詳細住所ふりがな

しんよこはま しんよこはまふじかびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@s-dog.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

045-476-9005

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

045-476-9006

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

480-1311

都道府県

愛知県

市区町村

長久手市

市区町村ふりがな

ながくてし

詳細住所

福井1590-51 介助犬総合訓練センター

詳細住所ふりがな

ふくい かいじょけんそうごうくんれんせんたー

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年3月18日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年3月18日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

43名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

1995年に民間のボランティア団体として活動を開始し、2004年社会福祉法人設立に至ります。
2009年5月に全国初となる介助犬専門の訓練施設「介助犬総合訓練センター」を愛知県長久手市に開所。全国で57組(2023年4月1日)の介助犬が活躍している中、当会の所属の介助犬は15頭、介助犬総合訓練センターからは40組の介助犬ペアが誕生(2023年4月現在)。
介助犬育成及び訓練士養成の場のみならず、普及啓発の場として一般見学会や団体視察などを通じ、これまでに30,000名以上の方が来訪されています。
2011年からは近隣の愛知万博跡地の愛地球博記念公園内にて主催イベント「介助犬フェスタ」を開催しています。2002年に誕生した「身体障害者補助犬法」の成立にご尽力いただいた議連会長橋本龍太郎夫人、橋本久美子氏が会長を務めています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

手足に障がいのある方の日常生活動作を助ける介助犬の育成を通して、障がい者の自立と社会参加の促進を目指しています。
また、認知度が低く、社会的受け入れが進まない現状を解決するために、介助犬の講演・イベントなどの啓発活動を積極的に実施しています。
介助犬を通じて障がい者、犬への理解が深まる社会づくりを目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・介助犬の育成、貸与
・介助犬使用者への継続指導
・介助犬希望者向け体験会・相談会
・福祉機器展等での介助犬ニーズ調査
・研修・セミナー等への派遣
・介助犬訓練士を養成する研修生制度
・広報啓発活動として、イベント・講演・取材・一般見学会・視察・主催イベン
トの実施
・地域貢献・子供向け啓発活動
・電話・メール・来訪による相談の受付
・ボランティアセミナーの実施

現在特に力を入れていること

介助犬使用希望者の方対象に、相談会・体験会を開催しています。
介助犬はどんなことをするのか、介助犬貸与までの流れ等をご説明したり、医師・社会福祉士・理学療法士・作業療法士等の専門職による個別相談を実施しています。職員として、医師、社会福祉士、理学療法士、作業療法士が勤務しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

1頭でも多くの介助犬を育成し、より多くの障がい者の方が自立し社会参加できることを目指します。
介助犬の更なる認知度向上の為に継続的な啓発活動の実施を行い、安定的な運営財政の確保と介助犬使用者、そして介助犬が住みやすい社会づくりを構築していくことで、人にも動物にもやさしく楽しい社会を目指して活動をしていきます。

定期刊行物

Service Dog News「介助犬通信」・・年4回発刊

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・全国生活協同組合連合会
・在日米国商工会議所
・財団法人キリン福祉財団
・郵政事業株式会社
・国際福祉協会
・社会福祉事業研究開発基金
・毎日新聞大阪社会事業団
・財団法人JKA
ほか

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・兵庫補助犬研究会
・身体障害者補助犬学会演題発表・パネル発表

企業・団体との協働・共同研究の実績

介助犬認定審査委員
・横浜リハビリテーション事業団
・兵庫県社会福祉事業団
・名古屋市リハビリテーション事業団
・千葉県身体障害者福祉事業団
トヨタ自動車パートナーロボット部との共同研究

行政との協働(委託事業など)の実績

各都道府県との補助犬育成補助事業委託契約
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会・評議員会

会員種別/会費/数

賛助会員
パピー会員(年会費1口3000円)
シンシア会員(年会費1口1万円)
法人・団体会員(年会費1口5万円)
マンスリー会員(月会費1口1000円)

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
2名
 
非常勤
13名
 
常勤職員数
26名
役員数・職員数合計
43名
イベント時などの臨時ボランティア数
163名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら

指示した物を持ってくる

介助犬総合訓練センター~シンシアの丘~