社会福祉法人名古屋ライトハウス港ワークキャンパス
|
団体ID |
1161532062
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
名古屋ライトハウス港ワークキャンパス
|
団体名ふりがな |
なごやらいとはうす みなとわーくきゃんぱす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
本間 英典
|
代表者氏名ふりがな |
ほんま ひでのり
|
代表者兼職 |
株式会社スズキ自動車販売中部代表取締役会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
455-4533
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市港区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやしみなとく
|
|
詳細住所 |
十一屋1-70-4
|
|
詳細住所ふりがな |
じゅういちや
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
lh-minato@nifty.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-382-1551
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時20分~17時20分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-383-4533
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1983年8月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和21年3月戦災盲人救済のため共同治療所を設置し、昭和23年7月盲人の新職業開拓を目的とし金属作業所を開設。昭和32年8月社会福祉法人名古屋ライトハウスと称する。昭和58年8月港ワークキャンパス開設金属工場をここに移転。以後、ラインの自動化を推進し障害者の工賃の向上を目指し、また働く場として生きがいを得ることのできる施設として活動し続けている。
|
|
団体の目的
|
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえて、利用者に対して適切かつ効果的に障害福祉サービスを提供するものとする。
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った障害福祉サービスの提供に努めるものとする。 地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、他の障害福祉サービス事業を行う者その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。 |
|
団体の活動・業務
|
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえて、利用者に対して適切かつ効果的に障害福祉サービスを提供するものとする。
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立った障害福祉サービスの提供に努めるものとする。 地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、他の障害福祉サービス事業を行う者その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努めるものとする。 |
|
現在特に力を入れていること |
労事業の合理化を図り、より少ない人員で稼動できるよう生産ラインの見直しを図ってきている。昨年度はメインラインでの人員削減を行なう事ができ、今までより少人数でラインを稼働することが出来るようになった。今後も更なる削減を目指し、ラインの自動化にも積極的に取り組んで効率よくラインが流せるように取り組んでいく。
また効率的な運用を達成するため、営業・配送など関連部署とのコミニュケーションを図ることに努めている。 また障害者を中心にした向上であるため、個々の障害にあった作業支援サービスを提供するように努めている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|