特定非営利活動法人風雷社中

基礎情報

団体ID

1165964824

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

風雷社中

団体名ふりがな

ふうらいしゃちゅう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

特定の状況(個人や家庭、地域)にあるために社会的に不利益な状況にさらされている人々が、一人ひとり大切な人間として認められ、自分らしく自由に生きられ、差別をされることなく、社会の一員として認められる社会を作って行く事を目的とします。

障害を持つ人々や、適切な体験や学習の機会を得ることが出来なかった様々な人々が、競争や特定の『価値』の交換が基盤となっている社会構造の中で、不当な状態のまま生きていくことを社会から強いられ、弱者として位置づけられ、特殊な存在として分離されている状況にあると風雷社中は考えます。

弱者のみが努力をして、その不当な状況を克服していくことは、困難です。
社会がそのあり方をシフトして、弱者として位置づけられている人々の権利が獲得されていくことが、社会が更なる進化を遂げていく事であると風雷社中は考えます。

これらの状況を変革して、上記の目的を達成していく為に必要なことは、ソーシャルインクルージョンを推進して、弱者分離の状況を改善し、競争や特定の『価値』の交換のみが基盤ではない社会を作ることが必要であると風雷社中は考えます。

具体的には、障害のある人々が直接社会に参加していく為の支援活動を行い、社会の中で障害のあるとない人が接点のを持ち、知り合いや、仲間になれる機会を増やしていきます。
また、その支援の担い手は、専門職種を核にし、支援活動に未経験な人たちを積極的に導入していきます。
このことにより、支援活動そのものが『接点』となり、支援が一般化していく仕組みを構築させます。
その為に以下の二つの事業を活動の主軸としていきます。
①障害を持つ人への外出支援や相談支援。
②若者就業支援。
この事業展開により、ノーマライゼーションを推進することと、支援の体制を社会全体で支えていく仕組みを生み出し、支援を支える社会へと変革していくことを目指します。

代表者役職

理事長

代表者氏名

中村 和利

代表者氏名ふりがな

なかむら かずとし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

146-0082

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

池上7-30-5 ラジェステ池上102

詳細住所ふりがな

いけがみ らじぇすていけがみ

お問い合わせ用メールアドレス

in@fuu-rai.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6715-9324

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

03-6715-9327

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年3月24日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

16名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

大田区で障害児者支援に携わっていたメンバーで「障害児者の支援(主にガイドヘルプ)を一般化し、支援の質と量を生み出すと共に地域の中に支援スキルを浸透させていくことでインクルーシブな社会を作ることを目的として設立。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、地域社会と障害を持つ人々に対して、障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業や、障害者自立支援法に基づく相談支援事業を行い、また地域社会に対し地域福祉に関する事業(福祉、地域活動の人材育成の為の若者就業支援、ダブルワーク支援)を行い、ノーマライゼーションの推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)障害を持つ人への支援事業
   障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス 
   障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業 
   障害者総合支援法に基づく一般相談支援事業
   障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業
   児童福祉法に基づく特定相談支援事業  
(2)ニート・フリーター・ダブルワーク支援事業
(3)地域ネットワーク化事業
(4)障害福祉啓発事業
(5)介護人材の育成に関する事業
(6)その他目的達成の為に必要な事業

現在特に力を入れていること

重度知的障害者の地域での自立生活支援

平成26年度より大田区、目黒区、川崎市の居宅介護事業者、地域NPO団体等と連携をして「ガイドへルーパーから始めようキャンペーンを実施。ニート・フリーター層へのアピールを中心に展開。ガイドヘルパー養成研修では平成26年度~平成28年度ガイドヘルパー養成97名(平成29年1月23日現在)。
平成26年度より、イベントスペースTransitCafe-Colorsをバリアフリー社会人サークルColorsと共同運営をして、ニート・フリーター層と障害児者やNPO・NGOが接点をもつことを狙ったイベントを毎月8~10本開催(各回10名前後の動員)

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2013年 若者支援大田区地域ネットワーク構築事業を開始 
     ※独立行政法人 福祉医療機構WAMの助成により

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2011年 大田区被災地支援ボランティア調整センターに参画。
2011年 福島原発被災地南相馬の移送支援事業「さっと」 
     ※独立行政法人 福祉医療機構WAMの助成により
    被災地における精神障害者の作業所への移送支援事業に事務局として参画
2012年 おもちゃ図書館「おおたおもちゃライブラリーじゃりカフェ」の開設&運営協力
     事務所の一部を図書館スペースとして提供

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

2010年より東京都指定居宅介護事業 支援事業fuu:風 を開始
(障害のある方への居宅介護(ホームヘルプ)と移動支援(ガイドヘルプ))

2013年4月相談支援事業「相談をめぐる冒険」を事業開始