一般社団法人謎解きエデュテイメント協会

基礎情報

団体ID

1166310407

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

謎解きエデュテイメント協会

団体名ふりがな

なぞときえでゅていめんときょうかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

謎解きという体験機会を通して海洋危機や海の生き物、SDGsについて学んでいただくことを目的に活動する一般社団法人です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

足立 健介

代表者氏名ふりがな

あだち けんすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

101-0061

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

神田三崎町3-7-12 清話会ビル3階

詳細住所ふりがな

かんだみさきちょう せいわかいびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@ed-nazo.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6261-0377

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-6279-0252

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2018年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年10月27日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

教育・学習支援

 

子ども、青少年、環境・エコロジー、観光

設立以来の主な活動実績

・団体の設立業務
・海洋危機啓発を組み込んだ謎解きコンテンツの制作
・謎解きゲームを活用したオンライン出前授業の実施

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、広く一般市民に対して、海洋環境を中心とした地球環境の保護、整備及び保全に関わる知識の向上、普及・啓発活動、情報の共有及び提供、人材育成、相互コミュニティーの構築等を行うことにより、全ての人が地球環境の問題に真摯に向き合い、課題解決を行い、健全に暮らすことのできる共生社会の実現に貢献することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①地球環境保護、保全に関する知識の向上、普及、啓発及び啓蒙に関する事業
②講演会、講習会、研修会、勉強会、セミナー、各種イベント等の企画、立案、運営及び実施に関する事業
③各種学習、教育業務等の調査、研究、情報の収集、提供、相談及び支援に関する事業
④各種検定、資格試験の企画、運営、実施及び資格認定に関する事業
⑤各種動画、映像、音声配信サービス等の企画、制作、編集、配信、販売、運営及び保守管理に関する事業
⑥ウェブサイト、ウェブコンテンツ等の企画、開発、制作、構築、販売、運営、配信及び保守管理及び各種業務の受託に関する事業
⑦出版業並びに書籍、会報、教材等の企画、デザイン、執筆、編集、製作、発行及び販売に関する事業
⑧各種コンサルティング、コーチング及びマネジメント等に関する事業
⑨関係団体、個人等に対する連絡、協力、調整、連携、交流、提言及び支援に関する事業
⑩各種情報の提供に関する事業
⑪前各号に附帯又は関連する一切の事業

現在特に力を入れていること

①海洋教育を目的としたエデュテイメント作品による意識改革/行動変容の効果検証
②自治体と連携した地域課題を解決する周遊型リアルイベントのモデルケースづくり
③国外の日本人学校を巻き込んだ出前授業企画の実施

今後の活動の方向性・ビジョン

教育×エンターテインメントである「エデュテイメント」として、海洋問題や気候変動、海の備えなど様々なテーマをもとに毎年新たなコンテンツを制作・展開していく。規模を問わず全国の水族館を巻き込みネットワークを形成するとともに水族館側の自走を促進。同時に、近隣の小中学校と連携し教育機関へのコンテンツ導入を進め社会変革の礎となるムーブメントを起こしていく。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

・東京大学木村伸吾教授や中央大学海部健三准教授などと協働
・株式会社日本水産からの協賛を受け当団体のコンテンツを個別に実施

行政との協働(委託事業など)の実績