一般社団法人MORIES

基礎情報

団体ID

1174652220

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

MORIES

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんもりーず

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

MORIES = MEMORIES(記憶、経験) - ME(私)
各々が経験したり得た知識・情報内容を、自分だけのものにしておかず、
周りの人々へシェア(共有)していくのが MORIESプロジェクトです。
ひとり一人、違いがあるからこそ響き合える。そんな地域社会にしたいと考え日々奔走しています。

特に都市では、隣に住む人が誰だかわからないことが普通。おせっかいを焼くのも、焼かれるのもちょっと苦手。べったりとした関係ではなく、ほどほどの距離感を保ちながら、必要な時に必要なだけの手助けができる仕掛けづくりが必要だと思い、「都心型支え合いの仕組みができる社会」を目指しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

森安 みか

代表者氏名ふりがな

もりやす みか

代表者兼職

有限会社BREEZE M&Y

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

東京都

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

mories.happy.diversity@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年2月3日

活動地域

その他

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、地域安全、人権・平和、ITの推進、経済活動の活性化

設立以来の主な活動実績

「都心型支え合いシステムが構築される社会」の仕掛けのひとつが「SotonieプロジェクトのWebポータルサイト」で、その先に、都心型支え合いシステム「おたがいさまアプリ」の構想を企画しています。
 ①自分らしくあるために、ワークショップの開催
  ⇒ 自分らしさに気が付き自己肯定感を得られるよう「Let's女子会、自分について考えよう!」、「Summer 幸せ探し」、「自分の取説 作りましょう」などのワールドカフェを実施
 ②介護離職防止のためのGood Compatibility, Care & Workセミナーの実施
  ⇒ Meiji Seika ファルマ株式会社殿、Meiji Seika ファルマ株式会社の労働組合殿で実施
 ③子育て/介護のダブルケア支援セミナーの実施
 ④認知症ケア講座サポーター養成セミナーの実施
 ⑤外出応援 WebポータルサイトSotonieの企画運営 https://www.sotonie.net/ 
 ⑥都心型支え合いシステム「おたがいさまアプリ」の構想企画

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、より良い社会の形成の推進及び地域社会の健全な発展と、それを形成する個人の自己実現を目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う。
1 地域福祉の自律的・主体的市民の育成 
2 地域社会の活性化のための街づくりに関する情報提供及び調査・研究、出版
3 コミュニティビジネスと地域の支え合いシステムの構築・推進事業
4 自己肯定感向上・自己実現の支援事業
5 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【2018年の主な活動実績】
 ・車いす操作講習会を杉並区で実施 2018年1月20日
 ・東京都立杉並総合高等学校で講義 2018年2月5日
 ・障がい×ビジネスで社会を変える学生向けコンサルティング 2018年3月8日
 ・介護離職度チェックWeb診断制作と試作品の展示 2018年7月19日
 ・高円寺 阿波踊り 希望連(障がい者)サポーター 2018年8月25日
 ・RUN伴 (東京) 実行委員会 杉並区・高井戸コース実行委員 2018年9月15日
 ・車椅子で借り物競争をリアン文京と共同開催 2018年11月3日

現在特に力を入れていること

1. あなたが住んでいる街に、困っているときに助けてくれる人は何人いますか? 
2. あなた自身が、誰かの助けになれることはどんなことは何ですか? 
3. 自分らしくイキイキと暮らせていますか?
なぜこんなことを聞いたかというと、わたしたちがMORIESを立ち上げた原点がここにあるからです。それぞれが日々の生活に追われるなかで、ふと、ひとりの住民として地域を眺めたときに、「希薄な地域コミュニティ」という新聞でよく見るような言葉が、自分のこととして、家族のこととして実感されます。
特に都市では、となりに住む人が誰だかわからないことが普通。お節介をやくのも、やかれるのも遠慮してしまう。だからこそ、「助けてほしい」と言い合うための仕掛けづくりが必要だと思い、「都心型支え合いシステムが構築される社会」を目指して設立しました。
その仕掛けのひとつが「SotonieプロジェクトWebポータルサイト」です。お陰様でクラウドファンディングでWeb制作費用に掛かる資金調達ができました。 https://camp-fire.jp/projects/view/25187 
外出に不安のある方でも、それを取り除くサービスや情報があれば、一歩踏み出せるはず。私たちが作りたいのは、「車いすOK」「ベビーカー歓迎」「移送介助」など、必要な手助け項目で気軽に検索できる情報サイトです。その一歩で、世界はもっとずっと広くなる。そんな外出を一緒に応援しませんか。 https://www.sotonie.net/

今後の活動の方向性・ビジョン

介護や子育て中でも相談できる人・場所があり、困った時にSOSが発信できる。そして、自ら外に向かって踏みだしていける環境が整えられる。情報化時代に生き、様々な価値観を持った人々が集まる都心部ならではの強みを活かした自助・互助の仕組みが機能する社会。無理に多数派の人々に迎合せず、みんな違っていて良いことを実感でき、自分らしく活き活き暮らせる。欲張って言うならば、地域社会で暮らす誰にでも出番と役割があり、あなたでなければならないことも必ずある。そんな社会を私たちは目指しています。
・自分らしく輝く人生を共創・協奏していく Orchestrating a brighter life to be oneself

定期刊行物

団体の備考

▼ポータルサイト「Sotonie」ソトニーから始まる、あったかいお出かけ
「Sotonie」は、障害のある方や、高齢者や妊婦さん、そしてお子さま連れなど、外出に不安のある方々に対して、それを取り除くサービスを提供している店舗や事業者を紹介する情報検索サイトです。
これまでも、移送手段のみ、飲食店のみ、宿泊施設のみを調べられるサイトはあったかもしれません。ですが、これらは連続して利用することが多いため、Sotonieでは欲しいキーワードを入力することで、外出にまつわる総合的な情報が検索できるようにします。
外に出る一歩を踏み出すのに必要なのは、本当にちょっとした情報なんです。「車いすOK」「ベビーカー歓迎」「移送介助」など、聞けばわかる、言えば手伝えることも多いんです。でも、「人に迷惑をかけるくらいなら、家にでいよう」と思ってしまう人もいます。
そんな人たちに情報を届けて、お出かけの楽しさを感じてもらえるようなサイトを目指しています。

▼設備だけじゃない。スタッフのあたたかさも掲載
Sotonieで検索できるのは、バリアフリー設備の情報だけではありません。
たとえば、お店として設備はバリアフリーになってるわけじゃないけれど、ベビーカーや車椅子で来店して頂いてもWellcomeですよ、お手伝いだってする意欲マンマンなスタッフがいるんです。そんな気持ちで迎えてくれるお店の情報も提供します。
Sotonieに掲載するお店には『あったかマーク』ステッカーが貼られます。このマークを見れば、「あ、この店には入っても大丈夫なんだな」と安心して入っていただけます。もちろん、お互いに声掛けできることが一番いいのですが、その一歩手前のきっかけづくりが、『あったかマーク』になれば幸いです。

▼Sotonieプロジェクトで実現したい、お出かけしたくなる街づくり
Sotonieの重要なコンセプトは、小さな日常の「どうぞ」と「ありがとう」がじんわり広がり、心があったかい、お出かけしたい街をつくることです。  
外出しにくさを解消するための情報を伝えることによって、笑顔で外出できる人たちを増やしたい。そして、そんなお出かけを待っている企業やお店があることも知らせたい。
そうして、利用者とサービス提供者が双方向につながったコミュニティを、Sotonieをとおして少しずつ増やしていきたいと思っています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・東京都立杉並総合高等学校でコミュニティソーシャルワークの講義 2019年1月28日
・杉並区困難事例対応講演会にて講師 
 遠距離介護と仕事の両立の体験談 ~介護の心理的な変化を中心に~ 2019年2月2日
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

2月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
2名
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
2名
イベント時などの臨時ボランティア数
3名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら