一般社団法人シブヤフォント

基礎情報

団体ID

1183606605

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

シブヤフォント

団体名ふりがな

しぶやふぉんと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

渋⾕区内に暮らし働く障がいのある⼈が描いた⽂字や絵をもとに、専⾨学校桑沢デザイン研究所の学⽣が、彼らと協働しながらフォントやパターンデータを制作(2022年3⽉時点 400種以上)。それらを渋⾕区公認のパブリックデータ「シブヤフォント」とし、誰でも利⽤できるよう公式サイトで公開しています。また、「シブヤフォント」は様々な商品に採⽤され、その売上の⼀部を渋⾕区内の障がい者⽀援事業所に還元しています。“共に制作する” ”気軽に使える” ”商品に採⽤する”という誰でも参加できるデータの特性を活かして、渋⾕区のダイバーシティ&インクルージョンの理念を広げています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

磯村 歩

代表者氏名ふりがな

いそむら あゆむ

代表者兼職

株式会社フクフクプラス 代表取締役、専門学校桑沢デザイン研究所 非常勤講師

主たる事業所の所在地

郵便番号

150-0031

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区桜丘町

市区町村ふりがな

しぶやくさくらがおかちょう

詳細住所

桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田8階 

詳細住所ふりがな

さくらがおかちょう しぶやくぶんかそうごうせんたーおおわだはちかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@shibuyafont.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6910-8960

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

150-0031

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田8階 

詳細住所ふりがな

さくらがおかちょう しぶやくぶんかそうごうせんたーおおわだはちかい

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年4月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年8月24日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

渋谷区
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

渋谷区事業(シブヤフォント)における障害のある人とデザイン学生と協働しデザイン制作を行い、現在400種以上のデータを運用活用しています。
シブヤフォントデータを累計企業40社以上が採用し、400種以上の商品に利用されその売上の一部を制作に参加している障がい者福祉事業所へ還元しています。創作活動を通じた障がい者支援事業所と地域とのつながりの創出で、パブリックデータとしての無償利用と商業利用におけるデータ利用料徴収というプロジェクトはSDGsに資するものとして評価され、第4回内閣府日本オープンイノベーション大賞 選考員会特別賞を受賞しました。

代表者略歴 共同代表2名
 代表理事  磯村歩 企業内デザイナーとしてデザイン業務治従事以降ソーシャルビジネスの起業、運営をおこなっている。
代表理事 古戸勉  特定非営利活動法人 絆の会 福祉作業所ふれんど 施設長として障がい福祉の現場で活動。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は東京都渋谷区に拠点とし、障害者と学生の協働でシブヤフォントを創作、運用し、著作権の権利保護に努めながら、創作者の学びと自己実現への支援、障害者の活動に対する理解促進、障害者の工賃向上、障害者の社会参加の促進に貢献する。また渋谷区に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人、そして日本全国と世界に向け渋谷区のダイバーシティ(多様性)とインクルーション(包括・包含)の理念を広げていくことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

福祉事業所、デザイン学校学生とが共創するシブヤフォントの制作管理、プロモーション、商標管理、シブヤフォントを活用したデザイン制作提供、シブヤフォント事業に関わる運営統括、イベント企画運営。

現在特に力を入れていること

5年に渡り培ってきたシブヤフォントの実績を踏まえ全国にある障がい者福祉事業所と学生、デザイン―と共創し、新たなフォント・パターンの制作を広げていくこと、地域でくらし働く障がいのある人にとっての地域住民との繋がりを持つことが大切であると考え、事業に参加している各事業所のある地域でのシブヤフォントのアートを媒介とし地域とつながるイベントを企画運営していくことに取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

シブヤフォントの事業活動を通じ、障がい者の社会参加への貢献、ダイバーシテテイ&インクルージョンの理念を広げていくため、理事は障がい者支援事業所、デザイン学校、渋谷区、企業からと多様なメンバーで構成し、産官学福の連携を推進しています。
現在障がい者100名以上デザイン学生70名以上、障害者支援事業所11施設、プロジェクトパートナーナー企業2社、渋谷区、300名以上の様々なステークホルダーとの連携がひろがっています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2021年度 特定非営利法人 ソーシャルベンチャーパートナーズ東京 投資協働先に採択
2021年10月に投資100万受領。
2021年10月より9名のメンバーのプロボノ支援を受けている。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績