海×TECHプロジェクト実行委員会(その他の法人)

基礎情報

団体ID

1190151637

法人の種類

その他の法人

団体名(法人名称)

海×TECHプロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

うみてっくぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

海×TECHプロジェクト実行委員会は、逗子市の熟練漁業者や藻場保全の研究者、ロボットやAIに精通し海に想いを持った若手エンジニアが手を取り、人と自然が調和する、豊かな海の環境作りを目指して設立されました。団体の目的は次の二点です。一つ目はテクノロジーを活用した海の生態系の保護・その活動促進に向けた研究。二つ目は人々が海を学び・体験し、興味を抱くきっかけとなるきっかけを提供し、海を守る担い手づくりを行うことです。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

武藤 素輝

代表者氏名ふりがな

むとう もとき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

143-0012

都道府県

東京都

市区町村

大田区

市区町村ふりがな

おおたく

詳細住所

大森東2-30-19-104

詳細住所ふりがな

おおもりひがし

お問い合わせ用メールアドレス

info@umitech.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-7607-5865

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2023年1月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

環境・エコロジー

 

子ども、科学技術の振興、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

海×TECHプロジェクト実行委員会は、逗子市の熟練漁業者や藻場保全の研究者、ロボットやAIに精通し海に想いを持った若手エンジニアが手を取り、人と自然が調和する、豊かな海の環境作りを目指して設立されました。

【研究開発】
・潜水不要で陸上から海底のウニを捕獲できる、ウニ捕獲ロボット(ROV)の開発
・潜水不要で陸上から藻場のCO2吸収量(ブルーカーボン)を計測できるROVの開発

【教育イベント等】
■2023年7月2日 STEM×環境教育イベント開催(海と日本PROJECT in 逗子)
・テーマ:磯焼け(海で起きている変化と藻場保全の重要性)
・体験内容:水中ドローンで藻場を観察・キャベツ養殖施設見学・キャベツウニ試食
・実施場所:逗子市小坪漁港
・参加対象:小学4~6年生
・参加者数:小学生18名、保護者含め40名
■2023年10月11日 STEM×環境教育イベント開催
・テーマ:藻場(ブルーカーボン生態系)保全・海洋ごみ問題へのAI活用
・体験内容:画像認識AIが搭載されたIoTトングを使ったゴミ拾いフィールドワーク・AIとブルーカーボンの役割に関する室内講義
・実施場所:鎌倉市立第一小学校
・参加対象:小学校4年生
・参加者数:4年生105名と保護者数十名
■2024年2月24日-25日 STEM×環境教育イベント開催(海と日本PROJECT in 逗子)
・テーマ:磯焼け(海で起きている変化と藻場保全の重要性)
・体験内容:水中ドローンで海中観察・ウニ捕獲・ワカメの加工試食体験
・実施場所:逗子市小坪漁港
・参加対象:小学1~6年生
・参加者数:小学生28名、保護者含め60名

団体の目的
(定款に記載された目的)

①テクノロジーを活用した海の生態系の保護・その活動促進に向けた研究
②人々が海を学び・体験し、興味を抱くきっかけとなるきっかけを提供(海を守る担い手づくり)

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①テクノロジーを活用した海の生態系の保護・その活動促進に向けた研究
②人々が海を学び・体験し、興味を抱く教育イベントの開催

現在特に力を入れていること

潜水不要で陸上から海藻類が吸収するCO2量(ブルーカーボン)を簡易に計測できるROVシステムの研究開発に力を入れて取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績