社会福祉法人清新会
|
団体ID |
1193522016
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
清新会
|
団体名ふりがな |
せいしんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山本 清一
|
代表者氏名ふりがな |
やまもと せいいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
314-0341
|
都道府県 |
茨城県
|
|
市区町村 |
神栖市
|
|
市区町村ふりがな |
かみすし
|
|
詳細住所 |
矢田部9416‐1
|
|
詳細住所ふりがな |
やたべ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
siosaien@bj.wakwak.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0479-48-1110
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0479-48-1001
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1992年9月11日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1992年9月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
茨城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
茨城県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
我が国は長寿大国となり高齢化社会へと突入し、今後も益々増加傾向にある中、介護を必要とする者、寝たきりまたは認知症の高齢者等が漸増し大きな社会問題となりつつありました。
こうした現状に思いをいたし地域老人福祉施設の一端を担おうと、平成三年初代理事長が社会福祉法人清新会の設立を計画致しました。 |
|
団体の目的
|
多様なサービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
平成3年9月11日 設立許可
〃 9月19日 設立登記 平成4年9月 7日 特別養護老人ホーム事業開始 〃 短期入所事業開始 〃 10月7日 デイサービス事業開始 平成12年4月1日 居宅介護支援事業開始 |
|
現在特に力を入れていること |
・介護職員による、たん吸引の実施や、高齢者世帯や独居世帯が増え、自宅で最後を迎える事が現実的に難しくなりつつあり、家族の要望に沿った見取りケアに取り組んでおります。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|