一般社団法人全日本船舶職員協会

基礎情報

団体ID

1194274773

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

全日本船舶職員協会

団体名ふりがな

ぜんにほんせんぱくしょくいんきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

広重 康成

代表者氏名ふりがな

ひろしげ やすなり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

101-0061

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだくかんだみさきちょう

詳細住所

神田三崎町3-7-12 清話会ビル2階B室

詳細住所ふりがな

せいわかいびる にかいびーしつ

お問い合わせ用メールアドレス

honbu@zensenkyo.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3230-2651

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3230-2653

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

650-0015

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市中央区

市区町村ふりがな

こうべしちゅうおうく

詳細住所

多聞通2-1-1 山友汽船(株)内

詳細住所ふりがな

たもんどおり さんゆうきせん ない

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1930年4月11日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年4月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、教育・学習支援、環境・エコロジー、国際協力、助成活動、その他

設立以来の主な活動実績

1.海事に関する調査研究
 1)船員資格制度の改正 2)船舶職員教育
2.商船教育支援・内航乗船研修
 1) 海事人材育成プロジェクトへの参加 2)海技教育機構の練習船に「全船協文庫」を寄贈
 3) 商船系高専卒業式へ参列優秀学生の表彰 4)5商船系高専漕艇大会への支援
3.会誌発行/講演会実施
4.無料船員職業紹介事業
 地方商船学校11の練習船「日本丸」「海王丸」の建造の実現。 

団体の目的
(定款に記載された目的)

海事教育制度、その他海洋産業に係る事項を調査研究し、船員教育の振興及び海事技術者の福利をはかり、併せて会員相互の親睦と人格技能の向上に資し、もってわが国の海洋産業の発展に寄与すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.STCW条約に関するHTW小委員会審議事項等の調査検討専門委員会へ参加
2.IMOの条約改定に伴う国内法の検討調査
3.商船高専合同進学ガイダンスの支援
4.商船系高専5校と海事連携機関の一員として海事人材育成システムの開発に参加
5.海上技術学校及び水産系高校との意見・情報交換
6.海事団体(日本殉職船員顕彰会、日本海難防止協会、海技教育財団、等)の役員及び委員に就任

現在特に力を入れていること

公益団体として
1.海洋環境問題への取組(海ごみの削減方法とペットボトルの再利用等)
2.海洋深層水の活用

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

会誌「全船協」年間3回発行(新春号、春季号、夏季号)約4ヶ月間隔。約1600部数

団体の備考

現在約1,100名の会員会費と基本財産の運用にて年間約2,000万円の収入を得ているが、毎年の公益目的活動と管理費等の支出で、収支はわずかにプラス収支となっており、会員の拡大も含めて事業の見直しを検討中です。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

商船系高専5校と協働して「海事人材育成プロジェクト」に参加している。平成24年度~平成28年度までの5年間で、「新たな海事教育システムの開発」に取組んでいる。

企業・団体との協働・共同研究の実績

一般社団法人日本船主協会、国際船員労務協会、全日本海員組合と協働して「新たな海事教育システムの開発」に取組んでいる。

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし