社会福祉法人むさし野たんぽぽ会

基礎情報

団体ID

1198273748

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

むさし野たんぽぽ会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんむさしのたんぽぽかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人はふじみ野市内の障害児者のサポートを展開する社会福祉法人です。幼時から大人の障害を持つ方たちへの支援サービスを行っています。まだ住の部分への支援サービスには着手はしておりませんが、中長期計画として進めていく予定です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

柳川 道子

代表者氏名ふりがな

やながわ みちこ

代表者兼職

ふじみ野市社会福祉協議会理事、社会福祉法人麦の子理事、NPO法人ライトハウス理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

356-0054

都道府県

埼玉県

市区町村

ふじみ野市

市区町村ふりがな

ふじみのし

詳細住所

大井武蔵野1282-7

詳細住所ふりがな

さいたまけんふじみのしおおいむさしの

お問い合わせ用メールアドレス

jimukyoku@tanpopo805.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

049-265-3006

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

049-269-7006

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

356-0054

都道府県

埼玉県

市区町村

ふじみ野市

市区町村ふりがな

ふじみのし

詳細住所

大井武蔵野1282-7

詳細住所ふりがな

さいたまけんふじみのしおおいむさしの

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年8月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年8月5日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

99名

所轄官庁

埼玉県

所轄官庁局課名

ふじみ野市障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者

設立以来の主な活動実績

H23年4月に自立支援センターたんぽぽを開所し、就労移行支援事業(定員12名)、就労継続B型事業(定員18名)、生活介護事業(定員8名)の多機能事業所として、就学後の障害者の自立を支援する通所作業所を立ち上げました。そしてH27年4月に市と連携しふじみ野市児童発育・発達支援センターを開設。市内の未就学児童の発達・発育遅れへの支援を開始、またH28年にはグループのNPO法人の事業である障害児の放課後等児童デイサービス事業2カ所、障害児者向けの個別支援のヘルパー事業所、障害児者の相談事業所を統合し、障害を持つ人のライフステージに併せた支援体制の法人となりました。また幼児を抱える保護者へのサポートとして市から委託を受ける子育てふれあい広場も事業として対応しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人の理念は「すべての人が心豊かに快適に暮らせる地域にしたい」を目的に、年齢や性別、障害有無に関わらず、またサービスを利用している方のみではなく、そのご家族であったり、それを支えるスタッフ、ボランティアなども含めて、地域で共に暮らしているすべての人のそれぞれの思いや願い、その人らしさ生活が守られ、安心し、尊重される地域にしたいという思いを胸に発達保障や自立支援など地域福祉の推進を目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

上記の目的に沿って、社会福祉事業として第2種社会福祉事業を行っている。
1.ふじみ野市子育てふれあい広場(子育て支援事業=指定管理事業)
2.児童デイサービス事業所2カ所(障害児の放課後等デイサービス事業)
3.ふじみ野市児童発育・発達支援センター(未就学児向けの通園・療育事業)
4.自立支援センター(多機能通所施設事業)
5.相談支援事業所(一般相談、特定相談事業)
6.おおいシッターサービス(個別ヘルパー事業=居宅介護、重度訪問、行動援護、生活サポート事業、地域支援生活事業による移動支援と日中一時事業、有償運送による送迎支援事業)
7.レスパイト施設の運営
など行っている



現在特に力を入れていること

未就学幼児の発育発達支援事業を開始して一年がすぎ、ようやく軌道に乗り始めた所であり、さらに職員のスキル強化して、利用者に満足いただけるサービス向上を目指していきたい。また放課後等デイサービスも利用者が急増しており、民間事業者のお手本となるよう社福法人として充実した内容としていきたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

補助金については、ふじみ野市児童発育・発達支援センターの市の事業を担う点で運営費の補助金を得ている。また自立支援センターの借地代を市から補助を受けている。
過去法人の後援会から自立支援センターに軽自動車1台寄贈していただいた。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地域の福祉法人とは定期的に合同の行事を行ったり、勉強会も開催、また市を中心とした12月のふれあい広場なども連携して行っている。また各障害者団体(手をつなぐ育成会等)とも交流を図っている

企業・団体との協働・共同研究の実績

市の自立支援協議会と連携したり、市と協働し障害への理解に向けたPR活動など実践しております。

行政との協働(委託事業など)の実績

委託事業としては、
ふじみ野市児童発育・発達支援センターの事業の一部である児童の専門家による発達相談、保育所・幼稚園への定期訪問、言語治療等、を委託されている。
子育てふれあい広場も指定管理として行っている