特定非営利活動法人四ツ葉の会

基礎情報

団体ID

1198538116

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

四ツ葉の会

団体名ふりがな

よつばのかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

四ツ葉の会は、障害を持つ人々が地域の中で人としての当たり前の生活をしていける社会の実現を図る為、障害を持つ人々の生活支援や暮らしやすい環境づくりに関する啓発事業等を行ない、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。
四ツ葉の会は特定非営利活動促進法に基づき、保健、医療又は福祉の増進を図る活動として、

(1)障害者への生活支援事業(送迎・介助・作業所・家族支援)
(2)障害者へのリハビリ事業
(3)障害者との交流事業
(4)福祉に関する講演会・研修会
(5)福祉に関する情報誌の発行事業
(6)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業
(7)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく相談支援事業

を、実施しています。

令和6年4月現在
 生活介護:指定生活介護事業所ぱれっと
 共同生活援助、短期入所:ぱすてる 
 計画相談支援事業所:てくてく

の事業所を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

京 美喜子

代表者氏名ふりがな

きょう みきこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

444-0944

都道府県

愛知県

市区町村

岡崎市北本郷町

市区町村ふりがな

おかざきしきたほんごうちょう

詳細住所

字野添38-1

詳細住所ふりがな

あざのぞえ

お問い合わせ用メールアドレス

info@yotubanokai.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0564-34-0535

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0564-34-0535

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年4月11日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

19名

所轄官庁

愛知県

所轄官庁局課名

県民生活部
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成10年 四ツ葉の会発足(任意団体)
平成14年 特定非営利活動法人格を取得
平成15年 重度重複障がい者小規模作業所「リサイクル工房四ツ葉」開所
      よつば指定居宅介護事業所開所
平成16年 四ツ葉宿泊訓練所開所
      知的障がい者デイサービス事業所ぱれっと開所
平成18年 岡崎市タイムケア事業所開所
      指定生活介護事業所ぱれっと開所
移動支援事業所、日中一時支援事業所開所
平成23年 就労継続支援B型事業所あすなろ開所
平成25年 共同生活援助ぱすてる開所、短期入所事業所ぱすてる開所
平成29年 相談支援事業所てくてく開所
平成31年 就労継続支援B型あすなろから一般社団法人あすなろへ
令和1年 就労継続支援B型事業所ひまわり閉所
​令和2年 グループホームぱすてる男性棟開所
令和5年 よつば指定居宅介護事業所閉所

団体の目的
(定款に記載された目的)

四ツ葉の会は、障害を持つ人々が地域の中で人としての当たり前の生活をしていける社会の実現を図る為、障害を持つ人々の生活支援や暮らしやすい環境づくりに関する啓発事業等を行ない、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。
四ツ葉の会は特定非営利活動促進法に基づき、保健、医療又は福祉の増進を図る活動として、
(1)障害者への生活支援事業(送迎・介助・作業所・家族支援)
(2)障害者へのリハビリ事業
(3)障害者との交流事業
(4)福祉に関する講演会・研修会
(5)福祉に関する情報誌の発行事業
(6)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業
(7)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく相談支援事業
を、実施しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

生活介護、共同生活援助、短期入所、計画相談支援

現在特に力を入れていること

職員の技術的・理念的育成を行い、中堅職員になっても、夢を持って働いてくれる職員の確保を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

生活介護の場所を1つにし、重度心身障がい者、医療的ケアが必要な方の受け入れができるように環境を整える。

定期刊行物

四ツ葉通信(毎年1回 4月)各500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

H20年度 赤い羽根共同募金 介護用ベッド
H23年度 みずほ福祉財団 福祉車両
H24年度 荒川磯福祉財団 AED
H25年度 ノーマライゼーション住宅財団
H28年度 メイスン財団 多目的室の新設
H29年度 赤い羽根共同募金 介護用トランポリン

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

H28年度 岡崎市制100周年記念事業 「目指せキラキラ介護士!ワクワクプロジェクト」を主催しました。