社会福祉法人霞会
|
団体ID |
1198615567
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
霞会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじんかすみかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健やかに育成され、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松浦 英勝
|
代表者氏名ふりがな |
まつうら ひでかつ
|
代表者兼職 |
(株)マツウラエンタープライズ 代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
315-0051
|
都道府県 |
茨城県
|
|
市区町村 |
かすみがうら市
|
|
市区町村ふりがな |
かすみがうらし
|
|
詳細住所 |
新治1811-6
|
|
詳細住所ふりがな |
にいはり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
furusatotokuyou@diary.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0299-59-7778
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0299-59-7779
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年10月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年11月4日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
茨城県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
64名
|
|
所轄官庁 |
茨城県
|
|
所轄官庁局課名 |
茨城県福祉部長寿福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成18年10月13日 介護老人福祉施設 特別養護老人ホームふるさと 事業開始
平成18年10月13日 短期入所生活介護 特別養護老人ホームふるさと 事業開始 平成19年4月1日 通所介護 デイサービスセンターふるさと 事業開始 平成29年4月1日 通所介護が地域密着型通所介護へ移行 平成30年4月1日 介護予防地域密着型通所介護が介護予防・日常生活支援総合事業 へ移行 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ心身ともに健やかに育成され、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって地域福祉の推進に努めるものとする。また、地域社会に貢献する取組として、地域の高齢者、障害者・児、子育て世帯、経済的に困窮する者等を支援するため、無料又は低額な料金で福祉サービスを積極的に提供するものとする。
|
|
現在特に力を入れていること |
当法人は、ご利用者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、サービスが提供できるよう創意工夫することにより、ご利用者が個人の尊重を保持しつつ、「あなたのもうひとつのふるさと」として安全、安心した生活が送ることができるよう支援していくことにより、ご利用者への笑顔、喜びを提供することを目標とする。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
御利用者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、今迄の生活が維持、向上、 何より自律した生活ができるよう支援していく。福祉分野の専門職として、御利用者及び御家族から信頼の得られる職員育成、及び次世代の福祉人材の担い手としての職員教育を徹底していく。地域の福祉拠点として、地域支援に力を入れ、直接的又は間接的な支援を幅広く行っていく。
|
|
定期刊行物 |
実績なし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
公益財団法人JKA様より助成を受けて、特殊浴槽の入替事業を実施。
公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会から、福祉車両の贈呈を受ける。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
非常災害時に、近隣にお住まいの要配慮者が施設建物を避難所としてご利用頂けるよう、かすみがうら市と福祉避難所の設置運営に関する協定を締結している。
|