特定非営利活動法人新
|
団体ID |
1200831509
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
新
|
団体名ふりがな |
あらた
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人新は横浜市中区・磯子区を拠点にしている障害福祉事業を展開する法人です。
主要な事業として日中活動支援を行い、中区では中区本牧活動ホームを中心とした作業所を7か所、磯子区でも磯子区障害者地域活動ホームと1か所の作業所を運営しています。 「まちの中で自分らしく生きたい」という障害のある人たちの思いをモットーに、障害者が地域で生きていく社会を目指して、日々支援をしています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐藤 俊夫
|
代表者氏名ふりがな |
さとう としお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
231-0846
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
横浜市中区
|
|
市区町村ふりがな |
よこはましなかく
|
|
詳細住所 |
大和町1-15-1
|
|
詳細住所ふりがな |
やまとちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
katsudouhome@nifty.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
045-622-8599
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2009年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
横浜市で1980年に制度化された運営委員会型地域活動ホーム。中区本牧活動ホームと磯子区障害者地域活動ホームは1982年に開設されました。活動ホームの役割は地域の障害児訓練会や当事者・家族とともに様々な活動(日中活動・一時ケア・ショートステイ・余暇活動支援等)を生み出してきました。これまで自分たちが作っていくしかなかった障害のある人たちの過ごす基盤を作り、区内でいくつもの作業所を展開し、地域で暮らす障害者の暮らしを支えています。
組織としての基盤を強化していくために、2009年に中区と磯子区が連結・連合し当法人を設立しました。現在では法人として200名強の障害児・者の生活全般を支援しています。 |
|
団体の目的
|
障害(児)者の地域生活を支援し、地域における社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・日中活動支援事業(生活介護・地域生活支援センター作業所型)
・生活支援基本事業 ・指定相談事業 ・生活支援事業 ・自立生活アシスタント事業 |
|
現在特に力を入れていること |
日中活動支援では様々な行動障害を持つ障害者の方が増えている中で、関わろ方の工夫等、その方々が地域で安心して暮らせるような支援を展開しています。そのために自主的に研修等に参加したり、外部機関と連携したりして職員がスキルアップを図っています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|