社会福祉法人沢朋会

基礎情報

団体ID

1200998449

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

沢朋会

団体名ふりがな

たくほうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

小田桐 孝夫

代表者氏名ふりがな

おだぎり たかお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

036-8125

都道府県

青森県

市区町村

弘前市

市区町村ふりがな

ひろさきし

詳細住所

大字大沢字稲元3番地2

詳細住所ふりがな

おおあざおおさわあざいなもと

お問い合わせ用メールアドレス

hakuju1@ninus.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0172-92-2031

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0172-92-2032

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

036-8125

都道府県

青森県

市区町村

弘前市

市区町村ふりがな

ひろさきし

詳細住所

大字大沢字稲元3番地2

詳細住所ふりがな

おおあざおおさわあざいなもと

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1984年12月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1984年12月24日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

青森県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

116名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

昭和60年4月、社会福祉法人沢朋会が特別養護老人ホーム白寿園を設立する。設立に当たっては,今後の高齢化社会で、本人、家族が安心して生活できる場を提供したいとの考えから、弘前市長へ陳情書を提出したのが始まりである。
  設立翌年の昭和61年、弘前市の委託事業「寝たきり老人入浴サービス」、「在宅老人短期保護」を実施する。翌昭和62年からは、独自に「在宅老人の一泊入所サービス」 や、「寝たきり老人訪問介助サービス」を実施。平成元年には弘前市の委託事業「 ひとり暮らし老人等給食サービス」を実施。
平成7年1月  デイサービスセンター白寿園、在宅介護支援センター白寿園を開設。平成11年5月、デイサービスセンターE型を開設する。平成12年4月、白寿園訪問介護事業所、白寿園居宅介護支援事業所を開設。平成13年4月生活支援ハウス白寿の園を開設。平成14年グループホームを開設。平成22年12月グループホーム廃止。平成15年短期入所生活介護事業所を増設。平成21年沢朋会研修会館建設。平成23年9月短期入所専用棟建設し増設。平成28年4月駅前デイサービスセンター開設。平成28年6月短期入所増設。平成29年4月グループホームを再開。令和2年3月白寿園訪問介護事業所、駅前デイサービスセンター廃止。令和2年4月ショートステイはくじゅを開設。令和4年3月生活支援ハウス廃止。令和5年3月デイサービスE型休止。令和5年4月デイサービス移転。令和5年4月社会福祉法人三友会を吸収合併しみつば保育園を承継。令和5年4月障害福祉サービス事業、特定相談支援事業、障害児相談支援事業を開設。令和6年3月みつば保育園閉園。令和6年5月障害児通所支援事業、児童発達支援・放課後等デイサービス三葉を開設。

団体の目的
(定款に記載された目的)

第1条 この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向
を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持し
つつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次
の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
(イ)老人短期入所事業の経営
(ロ)老人デイサービス事業の経営
(ハ)老人介護支援センターの経営
(ニ)老人居宅介護等事業の経営
(ホ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
(へ)障害福祉サービス事業の経営
(ト)特定相談支援事業の経営
(チ)障害児相談支援事業の経営
(リ)障害児通所支援事業の経営
(ヌ)保育所の経営
(ル)一時預かり保育事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

Ⅰ 熱い福祉の心をもって家庭的な雰囲気で福祉サービスの提供をめざす
◎明るく家庭的な雰囲気の下、地域や家庭との結びつきを重視し、法人が運営する事業所
の機能を充分に発揮しながら、各種福祉サービス事業者との密接な連携に努め、地域の
ニーズ及び利用者のニーズにあった事業所が持つ専門的サービスを地域に提供します。
Ⅱ 高齢者処遇は命の畏敬に始まる人間処遇であることを基本とする
◎命の畏敬を心に、利用者の意思及び人格を尊重し「熱い福祉の心」の理念に基づき、常に
利用者の安全な環境作りに努め、利用者が安心して生活できるサービスを提供をします。

現在特に力を入れていること

1 個別ケアと自立支援介護を基に、その人らしい生活の場を提供しQOL向上
  を目指す。
1. 多職種連携による総合的な認知症ケアの実践
2. 他職種で支える総合的な食事支援とロ腔ケアの実践
3. 多職種連携による個別リハビリ、集団体操、生活リハビリの実践
2 施設における「看取りケア」「グリーフケア」の実践を進める
終の棲家である介護施設での「看取りケア」を実践し「安心の最後」に対する信頼
と家族への「悲嘆」に対するケアを目指す。
3 施設機能を活かした「レスパイトサービス」を進める
地域の高齢者家族に対し、家族の一時的休養、リフレッシュを図るため支援サービ
スを進める。
4 弘前市エコオフィス認定事業所として、職場内「エコ」への取り組みを周知
  徹底する。
主なる項目…節水、節電、コピー用紙の裏面利用、冷暖房の温度設定の見直し、温泉
利用によるボイラー用油の節減、食用廃油のリサイクルへの収集提供、
段ボール紙廃品回収協力、古雑誌、空き缶の廃品回収への収集協力
5 地域貢献事業
1. 警察への協力として、施設所有車で「児童安全監視パトロール」の実施。
2.「子供お休み駅」として白寿園驛前館を地域子供たちへ開放し、雨天時の傘貸出、
  吹雪、雨天時の一時避難所として活用。
3. 地域住民、弘南電鉄利用者の為にトイレなど提供。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2022年「青森県福祉空間整備等施設整備交付金」
2022年「青森県介護事業所ICT導入支援事業」
2023年「青森県介護事業所ICT導入支援事業」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

 弘前市生きがい対応型デイサービス事業委託契約により、要介護認定非該当を対象に、入浴や食事などのデイサービスを利用してもらう事業である。
 在宅介護支援センターブランチ運営委託契約により、高齢者の実態把握や、各種保健福祉サービス及び介護保険サービスについて、その利用方法などに関する情報提供と啓発に努める。
 要介護認定調査委託契約により、白寿園居宅介護支援事業所では、弘前市、平川市、大鰐町、藤崎町と契約をしていて、調査を行っている。
 地域包括支援センターの委託契約により、白寿園居宅介護支援事業所は介護予防ケアプランを作成する。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
116名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら