機動パトロール隊(任意団体)
|
団体ID |
1204893380
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
機動パトロール隊
|
団体名ふりがな |
きどうぱとろうるたい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
・登下校時のパトロール
・防犯灯、道路、公園などの危険個所のチェック及び関係部署への連絡 ・防犯・防災講習会 ・火災・事故・災害時の対応 ・災害対応 ・交通マナーの向上啓発活動 ・少年健全活動(いじめ対応含む) ・子育て支援 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
茂木 和樹
|
代表者氏名ふりがな |
もぎ かずき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kanumabpv@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5480-2351
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
平日は、18:00~21:00
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年6月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
9名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域安全
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成20年
・2008年、有志5人と自警団を結成。 平成21年 ・月に4回、護身術教室を開催する。 ・市街地の防犯パトロールを開始する。 平成22年 ・3年間の訓練・試験を経て救助隊を結成し、水難・山岳等の救助活動を開始する。 平成23年 ・活動範囲を県内外に拡大する。 平成24年 ・様々なイベントの警備・救護・駐車場係り等の活動を開始する。 平成25年 ・1月10日、栃木県知事から感謝状の授与。 ・鹿沼市教育委員会からの委託を受ける。 ・鹿沼防犯ネットワークを結成 平成26年 ・教育委員会より学習アドバイザー・安全管理員の委託を受ける。 ・山岳レスキュー(12月10日)現在、計17回出動。遭難者3名 準遭難者29名を無事下山させました。 ・栃木県警察サイバー犯罪対策課 委託活動 平成27年 ・機動パトロール隊 付属グループの「フリーミッション」設立 平成28年 ・2月3日鹿沼警察署長より感謝状 授与 平成30年 日本山岳遺産 「岩山」 認定団体・助成金 採択 令和6年 石川県能登半島地震 災害派遣 |
|
団体の目的
|
この団体は、誰もがその自発活動により、自らの健康を築き、社会に奉仕できる能力と人生に役立つ技能を体得して、誠実、勇気、自信を持てる人になることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・登下校時のパトロール
・防犯灯、道路、公園などの危険個所のチェック及び関係部署への連絡 ・隊員の防犯・防災講習会 ・災害対応 ・火災・事故・災害時の対応 ・交通マナーの向上啓発活動 ・少年健全活動(いじめ対応含む) ・子育て支援 |
|
現在特に力を入れていること |
・令和6年石川県能登半島地震 災害対応
・防災講習 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|