静岡県がん患者会「一歩一歩の会」(任意団体)
|
団体ID |
1206149658
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
静岡県がん患者会「一歩一歩の会」
|
団体名ふりがな |
しずおかけん がんかんじゃかい いっぽいっぽのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
患者会 代表
|
代表者氏名 |
大橋 勝彦
|
代表者氏名ふりがな |
おおはし かつひこ
|
代表者兼職 |
登志産業社員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年5月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
その他
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、市民活動団体の支援、行政への改策提言、学術研究(医学、歯学、薬学)、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2000年に開催されましたガン克服日米合同富士登山の記念誌「一歩一歩」の名前にちなみ、がん闘病者や、そのお仲間やご家族と一緒に毎年富士登山にチャレンジしています。代表の大橋は「ガン克服日米合同富士登山」の実行委員の一人でした。2002年9月に開院しました静岡県立静岡がんセンターのアドバイスもあり2003年5月にサポートボランティア「一歩一歩の会」として設立。その後、患者会として活動の幅を広げました。がん患者やそのご家族が病気のことや生活のことなど、何でも気軽に話せる「交流サロン」の定期開催を継続しています。また、遺族となられた方のグリーフケアの場として、年に1回程度、遺族・家族のためのサロンも開催しています。活動はNHK・EテレのハートネットTVで紹介(2014年9月)されるなど評価され、2019年2月には厚生労働大臣表彰受賞をしました。
|
|
団体の目的
|
がんという病気は、患者さん本人だけが闘病しているのではなく、ご家族や知人も共に闘っているという認識の下、以下の活動を目的としています。
1.がん患者や家族が何でも話せる交流サロンの開催 2.がん患者・家族の生きがい活動 3.早期がん診断の啓発活動 |
|
団体の活動・業務
|
メンバーの情報交換やがん患者やその家族の生きがいとなるような活動のサポート。
会費を徴収しないために「オリジナルカレンダー」を作成販売して活動費に充てている。 |
|
現在特に力を入れていること |
患者同士の交流と「がんイコール死」という病気に対する偏見をなくすための事業の企画・立案。また、健常者のための早期がん検診の啓発活動も検討しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
森林セラピーさんぽやチェアリングなど、森の中で心と身体を整えるためのアウトドア活動
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|